小山市生良 与良川橋【二】

2682年 1月 4日 探訪

 此方は 【小山市白鳥 与良川橋【一】】 依り與良川を二キロ二百米程上つた所に架る橋であります。

 一見して与良川橋と同年代、若くは此方の方が少し古いかと云ふ印象でありますが、其實如何でせうか。

 と云ふ事で此方、左岸側から見て行き度いと思ひます。
 与良川橋。

 質實剛健な親柱に鑄鐵製と思しき銘板が附て居ります。

 と云ひますか、同一橋名云々つて何か有つたと思つたのでありますが、近距離に在つて大丈夫なのでせうか。

 因に、此方の讀みは「ヨラガハバシ」であります。
 与良川。

 何か親柱が基礎に比べて小振な感じがし無いでも無いでありますが、高欄、地覆との意匠の均衡は取れてゐる樣であります。
 高欄は混凝土管を二本使用しました、如何にも昭和卅年代と云ふ感じの意匠であります。

 堤防からの傾斜を緩和する爲でせう、路盤に結構舖裝が盛られてゐるのが分ります。

 では右岸側へ移動致します。
 与良川橋。

 兩岸對稱配置の銘板であります。
 与良川。

 堤防依り内側に橋臺が在るからでせうか、石積で翼壁が作られて居りました。
 横から見ました處、パイル形式の橋脚を有する二徑間の、此方は間違無く牀版橋でありますね。

 有難い事に橋歴板が附て居ります。
 昭和四十年一月竣功であります。
 して、パイル柱は四本でありました。

 堤防から堤防間は百二十米程在りますのに、必要最低限の幅員で架橋されてゐると云ふ前時代的な橋でありましたが、其が良い味はいと成つてゐる物件でありました。

 近くに小舟が係留されてゐる等、中々に風情の有る良い物が見られて滿足でありました。

 以上、御附合有難う御坐いました。

戻る