小山市大行寺 大行寺橋

2682年 1月 25日 探訪

 此方は 【野木町友沼 友沼橋】 依り思川を八キロ半程上り、其處で合流する豐穗川を四百米程上つた所に架る橋であります。

 ぱつと見、確に古いと云へば古さうでありますが、昭和五十年頃以降のガアドレイル高欄でありますので何共云へませんが、其實如何でせうか。

 と云ふ事で、此方左岸側から見て行き度いと思ひます。
 兩岸共に親柱も銘板も無い姿であります。

 ガアドレイル高欄は元からの物とは思へませんが、柱は後から附られた樣にも見えませんので、若かしますと昭和五十年頃以降に地覆と共に更新されてゐるのでせうか。

 では右岸側へ移動致します。
 路盤と云ふか牀版の取附方法。

 斯うして見ますと、地覆が牀版に被つて居りますので、多分更新されて居りますかね。
 横から見ました處、パイル形式の橋脚を持つ三徑間の牀版橋でありました。
して、多分柱の間隔が不揃なのは氣の所爲でせう。呵呵

 と云ひますか、中間の補強部分なのでせうが、尖頭型に成つてゐるのが心憎くて好きであります。

 扠、竣功年でありますが、小山市の橋梁點檢結果を見ますと昭和卅六年でありました。
其と、斯う云ふ橋でありますので橋名も最初は不明だつたのでありますが、豐穗川の滲水對策重點地域緊急事業の地圖を見ました處判明したと云ふ次第であります。

 さう云ふ譯で、本格的な工事開始直前に其姿を收める事が出來て良かつたであります。

 以上、御附合有難う御坐いました。

戻る