宇都宮市峰一-平松町 榎本橋

2674年 3月 3日 探訪

 水戸北街道を東進し、平松町(ヒラマツチヤウ)交叉點で國道四號線を過ぎますと、愈々國道一二三號と成るのであります。

 して、入つて直の邊で目に飛込んで來ましたのは、此實に可愛らしい橋であります。

 ええ、勿論自動車で通過してゐる時に氣附筈も無く、自轉車だからこその發見であります。

 因に、地圖上では道路中央から北側が峰一丁目、南側が平松町であります。
 まあ、當然の如く反對側は見るべくも無く丸で別物に成つてゐるのでありますが、 之は擴幅等交通量の多い道路ならば半ば當然の樣な事でありますので、別段無感情でありました。

 逆に、之だけの道路で反對側も同樣に殘つてゐましたら、きつと其場で驚きの聲を上げてゐた處でせう。

 では此方、右岸側から見て行きます。
 榎本橋。

 蜂の一刺し、と書いて、今時何れだけの人がぱつと何の事かと直に思ひ浮ぶのでせう。

 他に思ひ浮びましたのは、榎本武揚(エノモトタケアキ)でありました。
まあ、何と云ひますか色々と、ええ。

 て、橋全く關係無かつたでありましたね。

 御守、持主は如何したのでせう。
 今更乍に閑話休題。

 親柱は高欄の柱も兼てゐる型でありますね。

 と云ひますか、柱の太さが何れも一緒の儘でありますので、別段無名橋に成つても不思議では無い位の橋だと思ふのでありますが、 其處は流石に街道筋の橋でありますから命名された、と云ふ事なのでせうか。

 他に特徴を見て行きますと、錐型の樣な柱、混凝土の高欄の意匠等から判斷致しまして、昭和卅年代半ばから後半頃の物件と云ふ處で良いのでせうか。

 【宇都宮市三番町、天神一-南大通一、二 洗橋】 に似て居りますしね。

 では左岸側へ移動致します。
 用水路。

 無名橋成らぬ無名河川であります、ね。

 いやあ、之で反對側も殘つてゐて、竣功年度の銘板何ぞ附てゐた曉には、其はもう其愉快さに絶叫してゐた事でせう。
 もう用水堀の面影も無いでありますがね。

 うん、今思へば如何せ下は混凝土でありますし、流れはほぼ皆無でありしましたから、下りて潛つて覗いて見ても良かつたでありますね。

 とは云へ、此感じからしまして混凝土の單純桁の橋だらうとは思ふのでありますがね。

 まあ、良い物見させて戴きました。

 以上、御附合有難う御坐いました。

戻る