宇都宮市新里町 澤橋

2677年 9月 26日 探訪

 此方は栃木縣道廿二號線、通稱新里街道の傍、栗谷澤ダムから九五◯米程栗谷澤を下つた處に架る橋であります。

 否、もうぱつと見で古物件では無く、以前に見掛てからは注視してゐる獨特な親柱を持つ此等の橋、 【宇都宮市新里町 下原橋】 【宇都宮市東寳木町 東寶橋】 【宇都宮市寳木本町 名稱不明橋】 【宇都宮市寳木本町 藤岡橋】 の一派と云ふ事で取上る次第であります。

 もうね、宇都宮名物的な、何か袴に脚絆を卷いた姿の樣な親柱が素敵でありまして、如何にも冩眞に收めて置か無いと氣が濟ま無いと云ふ感じであります。

 扨、と云ふ事で、此方はバブル物件なのか、其共其以前の物件なのか手荒く氣に成る處でありますので、不取敢此方、左岸側から見て行き度いと思ひます。
 栗谷沢。

 良いでありますね、親柱は橋臺側に有るのでは無く、桁側に附て居ります。

 因に讀みでありますが、「クリヤサハ」であります。
 沢橋。

 併し此格好良い親柱、皆他と比較して獨特だと思は無いのでせうか。
 高欄は勿論、太い鐵管を二本使ひ、兩岸側で對稱に成る樣に不均等割で柱が配置されてゐる、此等の橋には御馴染の意匠であります。

 排水桝、と云ひますか、路盤からの水の排出は地覆側から行ふ樣でありますので、上記の中では藤岡橋に近い設計思想なのかと思はれます。

 では右岸側へ移動致します。
 竣工 昭和六十一年三月。

 嗚呼成程、一連の物件依りは若干早い年代、但し東寶橋依りは八年程後の物件でありますか。

 否本當、何故に斯う云ふ親柱の意匠にしたのでせう。

 若かして全て同一の設計事務所の作品なのでせうか。
 さわばし。

 斯うして全ての親柱で銘版が違く、欲しい情報がほぼ全て得られると云ふのは有難い事であります。
 横から見ますと、之は牀版橋と云ふ形式でありますね。

 何か、一連の多くの物の樣にボツクスカルバアトでは無いと云ふのがアレでありますが、さう、東寶橋に近い設計思想なのでありますね。

 まあ、新しい物件なので今後も手荒く長い時間此儘だと思ふのでありますが、此特徴的な意匠、後世に傳へる迄に成つて欲しい物であります。

 以上、御附合有難う御坐いました。

戻る