宇都宮市寳木本町 藤岡橋

2674年 11月 11日 探訪

 此方は日光街道と東北自動車道の間、寶木用水に架る橋であります。

 何共特異な状態の橋でありますが、奧の畦道が斜に合流して來る爲に、交叉點の接續方法の關係で幅員が廣く取られてゐる爲、斯樣な姿に成つた樣であります。
 と云ふ事で、右岸側の畦道から見た方が分り易いでせうか。

 島の部分がアレでありますが、橋だけで見れば二車線分以上は有りさうな雰圍氣であります。

 では戻つて道路側、左岸から見て行きます。
 寶木用水。

 さう、此意匠の橋なのであります。
之で 【宇都宮市新里町 下原橋】【宇都宮市東寳木町 東寶橋】【寳木本町名稱不明橋】 に續いて四本目であります。

 と云ひますか、銘板附とは立派であります。
 藤岡橋。

 水路の金網の蓋が不思議な位置に御坐います。
普通でありましたら橋臺か路盤の位置でせうに。
 さう、此方もボツクスカルバアトなのであります。

 併し立派であります。
ちやんと路盤からの排水口も備へて居りますし、道路に添ふのとは違ひ、ボツクスカルバアトに合はせて高欄を設置してゐるのでありますから。
 さうして、此高欄の左右對稱の不等長具合、素敵であります。

 では、右岸側へ移動致します。
 昭和六三年三月竣工。

 をゝ、下原橋と同一時期であります。

 然し此方は「竣功」では無く「竣工」でありますが、まあ其は如何でも良い事でありますね。
意味は同一でありますから。
 ふじおかばし。

 何故畦道用の橋に銘板が附てゐるのか考へて見たのでありますが、多分でありますが、此方の畦道が舊來から在る道筋で、 元々此名前の橋が架つてゐたからなのでは無いでせうか。

 高速道路が出來た爲に分斷され度り部分的に消失して居りますが、其昔からの名殘が斯う云ふ事に成つてゐるのでは無いのかなと思はせる橋でありました。

 以上、御附合有難う御坐いました。

戻る