氏家町氏家 草川中丸橋

2676年 1月 12日 探訪

 【氏家町馬場 名稱不明橋】 依り五百米程下つた處に架る橋であります。

 曾ては國道四號の丁字路交叉點から草川の十六米道路に通じる正面玄關的な道路だと云ふ印象でありましたが、現在では東北本線の氏家驛西口に直結する、 正眞正銘の玄關口に成つた道路の橋であります。

 其氏家驛に直結すると云ふのは、當初からの計畫だつたのか偶然の産物なのかは不明でありますが、此處を通れば草川の住宅街に來たと云ふ印象を抱かせる處であります。

 と書いて措き乍、逆に氏家驛西口方面を向く右岸側から見て行くのでありますがね。呵呵
 草川中丸橋。

 何でせう、或る意味草川地區の本丸と云ふ意味合で斯う云ふ名前に成つてゐるのでせうか。

 其にしましても、隨分とモダアンな感じの意匠であります。
 草川。

 用水とは附かず、普通の河川扱ひなのでありますね。

 斯うして見ますと、此方親柱では無く、高欄の一部の樣であります。

 若くは、親柱としての意味合を橋臺側では無く桁側に作つたと云ふ事なのでせうか。
 排水桝。

 では、左岸側へ移動致します。
 草川中丸橋。

 之は左右兩岸で對稱の銘板と云ふ事でありますね。
と云ふ事は、西暦で云ふ1960年代物件と云ふ處でありますかね。
 だらうと思つたら、此方の裏側に工事銘板が御坐いました。
矢張豫想通りの昭和四二年竣功であります。
 草川。

 ええと、實は何か色々と樣子が變だと思つてゐるのであります。

 明かに竣功當初とは何か違ふと思つてゐるのでありますが、先づ、元々表面は塗裝されてゐ無く、混凝土剥出の儘でありました。
其と、斯う云ふ高欄とは違かつたと記憶してゐるのでありますが、成程、附足されてゐると云ふ譯でありますね。
 併しまあ、昭和四十年代は傾斜した意匠が好きでありますよね。
 元々の意匠で云ひますと、地覆が其儘半分高欄を擔つてゐる樣に成つて居りまして、其上に一本だけ金屬の管が附たと云ふ、或る意味實驗的且つモダアンな造りだと思ひます。

 唯、其上に現代的安全基準を滿たす爲、若くは現代のモンスタア對策の爲に、意匠を崩さ無い樣にもう一本金屬管が附足されて居ります。

 因に、一徑間橋の樣に見えますが、實は二徑間でありまして、高欄は一體に成る樣に作られてゐるだけであります。
 横から見ますと、之は多分に牀版橋と云ふ形式だと思はれます。

 其と、斯うして見ますと地覆部分と高欄部分の混凝土は別體だと分るのでありますが、内側からではさう分ら無い樣に成つてゐるのは上手だなあと思ひました。
 唯、實は此方の橋、上流側を見ますと御覽の樣に御寶が埋れてゐるのであります。

 最初は何故に橋脚が延長されてゐるのだらうと思つたのでありますが、良く見れば橋臺部分の御坐います。
さう、實は少しずれた位置に架つてゐた先代橋の下部構造を其儘再利用、と云ひますか、其處に附足すと云ふのか延長してと云ふのか、不取敢使へる物はちやんと使ふと云ふ感じで殘した儘、 現在の橋が架けられてゐると云ふ感じなのであります。

 扨、では先代橋は一體何時頃のだらうと云ふ話でありますが、尖頭型では無いと云ふ點を考慮致しますと、昭和に入つてから、而も、多分でありますが、 十年代頃の物件だつたのでは無いかなと推察致します。

 今迄は斯う云ふ事に氣附く事無かつたのでありますが、今囘斯うして見ますと、斯う云ふ面白い事が隱れてゐたのだなと再認識した次第であります。

 以上、御附合有難う御坐いました。

戻る