下館市奧田 笠緒橋

2677年 12月 12日 探訪

 此方は 【二宮町桑川 名稱不明橋】 依り一キロ三百米程穴川を下つた處に架る橋であります。

 もうぱつと見で特徴無い處を探す方が大變なのでは無いかと思ふ程でありますが、一體何時頃の物件なのでせうか。

 と云ふ事で、此方右岸側から見て行き度いと思ひます。
 昭和39年3月竣功。

 成程、昭和卅年代物件でありましたか。
さう書かれると成程、白い銘板を使用して居りまし度り、横書だつたりする邊にさう云ふ空氣を感じます。

 併し此斜の意匠は手荒く斬新でありますね。

 何でせう、新幹線的な高速度感を出し度かつたのでせうか。
 かさおはし。

 嗚呼、之は左岸側が漢字表記でありまして、管理者は下流側と云ふ事でありますね。

 併し、中々に格好良い親柱では無いでせうか。
 高欄は、後年に附せれたであらう柵は無視致しますと、鐵管を一本使用しました意匠であります。

 まあ、年代的に一般的な意匠乍、斜に成つてゐると云ふ點で又別な雰圍氣に見えて來ますので不思議であります。
 無いと思つてゐたのでありますが在りました、排水桝。

 何共可愛らしい管が附てゐるだけであります。

 25.0cm大の長靴と比較して、其大きさが御分り戴けるでせうか。

 では左岸側へ移動致します。
 穴川。

 何共可愛らしい字體であります。

 若かして、發注者の首長の直筆でせうか。
 笠緒橋。

 命名は地名からなのだらうかと國土地理院の地圖を見ましたが、さう云ふ譯でも無い樣であります。

 して、「橋」の右横、縱に何か小さく二文字刻まれてゐた樣でありますが、判讀不可能に成る樣に削られて居りました。

 まあ、「首長」や「市長」、「知事」と云つた邊が刻まれてゐたのでは無いでせうか。
 横から見ました處、之は何共薄い牀版橋でありました。
而も此方も丁寧に斜に成つて居りますし、角度的にもきちんと揃へてあります。

 其と、結構パイル形式の橋脚としましては後年の方では無いでせうか。

 と云ひますか、晩年と云ふ表現の方が良いでせうか。
 明るい方からも一枚。

 二徑間とは云へ、何方かと云ひますと一徑間の桁を途中で支へてゐるだけと云つた處でせうか。

 併し此方、何處でも餘見掛無い意匠でせうから、是は末永く殘つて欲しいと思ふのでありますが、何か其内擴幅とかで架替られて仕舞さうな氣がし無いでも無いであります。

 まあ、さう成る前に冩眞に收める事が出來て良かつたであります。

 以上、御附合有難う御坐いました。

戻る