鹽谷町舟生 山口上橋

2675年 11月 17日 探訪

 此方は 【鹽谷町舟生 船木澤橋】 から五百米程下つた處に架る橋であります。

 まあ初めに書いて仕舞ますが、此方の橋名は鹽谷町の橋梁長壽命化修繕計畫を見まして、多分此方の事だらうなと見當を附てでありますので、 若かしますと間違つてゐる可能性が無きにしも非ずであります。
が、まあ先づ間違無く合つてゐるとは思ひますがね。
道も橋も少いでありますし。

 と云ふ事で、此方左岸側から見て行きます。
 親柱は無く、混凝土管を使用しました意匠の高欄であります。

 其高欄の柱でありますが、外側に張出してゐる樣に姿をしてゐるのが特徴でせうか。

 道は渡河後直に左に折て居りますので、自動車へは多少配慮してゐる樣でありまして、若干廣がつてゐる樣であります。
 此方上流側を見ますと、元から親柱は無かつたと云ふ事が伺へます。

 其と、端の柱は親柱の意味合ひも兼てゐるのか、倍近く太く成つて居りました。

 では、右岸側へ移動致します。
 横から見ますと、二徑間の混凝土T字桁橋でありました。

 此主桁と牀版の廣がり具合が如何にも橋らしくて素敵であります。

 併し其以上に橋脚が獨特、と云ひますか、如何して斯う成つたのかと云はん許の姿で驚きました。

 因に此方、鹽谷町橋梁長壽命化修繕計畫では昭和卅年竣功に成つてゐるのでありますが、何でせう、斯う云ふ姿の方が土砂に對しては抵抗に不成強いのでせうか。
 右岸側から見まして、線形に配慮した部分が柵に變更されて居りますが、如何やら元々は普通に同樣の高欄だつた樣であります。

 と云ふ事は、何かが打當つて破壞されたので交換、若くは純粹に轉落帽子で變更された、と云ふ事でせうね。
多分前記の理由だらうとは思ひますが。

 因に、右岸側にも橋名を示す物は御坐いませんでした。
 唯、元々は如何やら彼の松の木の間に見える道へ向ふ樣に、ほぼ直線状態の道だつた樣であります。

 其が河川改修に因り斯う云ふ線形に成つた樣でありまして、道筋的には一寸アレだつたのかも知れません。

 だつたら斜橋で架ければ良かつただらうと思つて仕舞ますが、其處は其、豫算とか色々とアレで斯う成つたと見た方が良いのでせうね。

 以上、御附合有難う御坐いました。

戻る