鹽原町鹽原 澄鮮橋

2682年 4月 4日 探訪

 此方は 【鹽原町鹽原 名稱不明橋】 依り三百米程國道四百號舊道を北上した處、名稱不明河川に架る橋であります。

 まあぱつと見には今時の橋でありますが、實は之が歴史的物件なのでありますから驚きであります。

 と云ふで此方、左岸側から見て行き度いと思ひます。
 親柱初め、全てが更新されて居りますから、最早原型を求めるのは不可能であります。

 せめて銘板だけでも全て附て欲しかつたと云ふ感じでせうか。
 上流側は擴幅されて居ります。

 擴幅部の竣功は、多分昭和四十年頃以降四七年頃迄だらうと推察致します。
何故なら 【鹽原町鹽原 名稱不明橋】 の袂に昭和四十年建立の改良舖裝記念碑が御坐いますし、日鹽有料道路が開通するのには合はせてゐるでせうから。
 ちようせん橋。

 では右岸側へ移動致します。
 上流側には銘板は無いので省略致します。
 澄鮮橋。

 橋名しか銘板が附てゐ無いと云ふ現状であります。
竣功當初でありましたら、きつと河川名や竣功年度の銘板が有つたかも知れません。

 併し澄鮮橋とは、如何云つた具合でも命名だつたのでせうか。

 箒川の流れの眺めから來てゐるのでありますかね。
 横から見ました處、とは云へ手荒く見辛いでありますが、充腹拱橋でありました。

 因に竣功年でありますが、栃木縣橋梁點檢結果を見ました處、何と大正十二年でありました。
一寸待つて下さい、現役國道で大正物件だつた何て、其な事梅雨も不知にずうつと通つて居りましたよ。

 いやあ、是は實に素敵な物が見られて手荒く滿足でありました。

 以上、御附合有難う御坐いました。

戻る