鹽原町湯本鹽原 溪雲橋

2681年 12月 6日 探訪

 之だけの物が殘つてゐると云ふのに、普通に現道を走つてゐると氣附無いのであります。
 此方は 【鹽原町湯本鹽原 錦領橋】 依り栃木縣道十九號線、日鹽もみじラインを藤原方面へ進む事六百米強程、鎌研澤に架る日鹽道路、所謂舊道部分の橋であります。

 ぱつと見にも此處迄で一番保存状態が良い感じでありますが、其實如何でせうか。

 と云ふ事で此方、右岸側から見て行き度いと思ひます。
 先づ橋の手前、四角く切出された石が積れた擁壁が續いて居ります。
 其が空積でありますから素敵であります。
 けいうんはし。

 可也凝つた意匠の親柱が觀光道路としても面目を保つてゐると云つた感じであります。

 併し此方は銘板が壞される事無く殘つてゐるのでありますね。
 綺麗な筆跡であります。
 して、此方翼壁が崩れて居りますので、冩眞を撮るのもおつかなびつくりでありました。
 此方の親柱も良好な状態であります。
 昭和十年十一月架設。

 何か其程の古さを感じさせ無いのは何故なのでせう。
若かして人間の古さの所爲でせうか。呵呵
 高欄は四角く穴の開いた意匠であります。

 けれども他では見無かつた意匠でありますので、獨自の物と云へさうであります。

 では左岸側へ移動致します。
 溪雲橋。

 此方は至つて状態の良い親柱でありますので、如何云ふ意匠だつたのかゞ良く分ります。
 正字體に略字の組合せと云ふ素敵さであります。
 斯樣な處に立派な木が生えてゐる何て勘辯して欲しいであります。

 橋臺の混凝土は無事なのでせうか。
 鎌研澤。

 木に手を掛て、及腰で冩眞機だけ向て撮りました。

 正直、怖かつたであります。
 此方も同樣に四角く切出した石の擁壁でありますが、高さが有るからか、目地は埋られて居りました。

 まさか土が詰つただけと云ふ事は無いでありますよね。
 横から見ました處、此方も混凝土T字桁でありまりすね。

 併し何と素晴しい土木構造物なのでせうか、手荒く美しいであります。

 左岸側橋臺、大木が生えてゐるにも不關、擁壁は無事でありますね。
 但し下流側を見ますと混凝土の劣化が確認出來ました。
 T字桁が分り辛いと思ひ、右岸側からも撮りました。

 いやあ、若かしますと此方、此處日鹽の橋の中で一番の大作なのでは無いでせうか。
其がそつくり其儘結構良い状態の儘で現存して居りますし、其が今囘じつくりと見られて手荒く滿足でありました。

 まあ、現道からは確認し辛いと云ふのも却つて良いのかも知れません。

 併し此鎌研澤、之だけ橋との高低差が在りますから現在の渓雲橋も凍結し易いのでせう、現在はガアドレイルが更新されてゐる樣でありましたが、 以前は色彩豐かに成つて居りました。

 まあ、今の物もさう成るのは時間の問題だと思ひますが。呵呵

 以上、御附合有難う御坐いました。

戻る