日光市稻荷町-所野 霧降大橋

2679年 1月 15日 探訪

 此方は 【今市市今市 大谷橋】 依り六キロ半程大谷川を上つた處に架る、栃木縣道一六九號線の橋であります。

 ぱつと見、兩側に歩道を有して居りますし、幅員もしつかりと有る事から今時の橋だらうと思つて居りましたが、如何やら其也の年代の物件の樣でありました。
でありますので今囘取材と相成つた譯でありますが、其實如何でせうか。

 と云ふ事で此方、右岸稻荷町側から見て行き度いと思ひます。
 霧降大橋。

 黒御影石と花崗岩を使用し、意匠的にも立派な親柱に、是又御影石の立派な銘板が附られて居ります。

 其字體から、此方は多分發注者側の首長、栃木縣知事の直筆を基に彫られた文字では無いでせうか。

 して、上記の大谷橋と違ひ、此方が一般的な石の使ひ方をした親柱でありますね。

 黒御影石が一枚ずつ貼附られて形成されてゐるのが御分り戴けるでせうか。
 親柱内側に橋歴板が附て居ります。
其だけで大凡の年代、西暦で云ふ1960年代と云ふのが分りますね。

 して、昭和四十年三月竣功であります。
さう、ぱつと見の印象依りも意外と古いと云ふのが拙の感想でありました。

 「縣」が正字體と云ふのが良いでありますね。
此年代で未だ正式には正字體が遣はれてゐた、若くは併用されてゐて何方でも良かつたと云ふ事でせうか。
 大谷川。

 斯うして見ますと、花崗岩の方は一つの塊で出來てゐる樣であります。

 【鹽谷町船生-今市市大渡 大渡橋】 もさうでありますが、花崗岩つて案外安いのでせうか。
 伸縮裝置。

 拙が一番好きな頃の形状であります。
 高欄は、何でせう、神橋や日光東照宮等を意識して、觀光地日光らしさを演出した意匠と云ふ感じでせうか。

 不取敢古臭さは感じません。
 排水桝は可也大型であります。
 横から見た姿が此橋の一番の見所だと思ひます。

 何共美しい連續桁の鈑橋なのであります。

 此姿を不見しては手荒く勿體無いと云ふ感じであります。
 如何でありますか、全四徑間でありますが、右岸側からの三徑間は斯樣に美しい曲線を四本の主桁が描いてゐるのであります。
 如何でせう、横桁や各補剛材の入り方も素晴しいであります。
 橋臺。

 おや、主桁にも橋歴板が附てゐる樣であります。
 まあ當然昭和四十年三月なのでありますが、此方は「県」に成つてゐるのが興味深いであります。

 では左岸側へ移動致します。
 霧降大橋。

 年代の御約束通り、左右兩岸で對稱の銘板の樣であります。

 今氣附ましたが、「橋」が變字體の「𣘺」であります。
之も年代的な流行でありますね。
 大谷川。
 左岸側からも主桁を見てみましたが、此方の一徑間だけは連續桁では無く普通の鈑橋でありました。

 扨此方、時代背景的に、輕井澤初め全國各地の靜養地の流行に因み、霧降高原も其例に不漏開發を始めたので架橋されたのだらうと推察致しますが、 其だけの物件と片附て仕舞には勿體無い美しさ、構造を備へてゐる橋だと思ひました。

 此方は是非、路盤から上だけでは無く、横から是非主桁を見て欲しいなと思ふ物件でありました。

 以上、御附合有難う御坐いました。

戻る