茂木町山内 大橋

2675年 5月 12日 探訪

 【茂木町山内 明所橋】 依り六百米程栃木縣道一七一號線を北上しました處、新しい橋が架けられて舊道化した部分に架る橋であります。

 車兩は通行不可状態でありますが閉鎖されてゐると云ふ譯でも無いので、今では人道橋扱ひと云ふ事で殘されてゐるのかなと思はれます。

 では此方、右岸側から見て行きます。
 大橋。

 銘板の意匠等から、大凡年代は想像に難く無いのでありますね。

 其と、結構斜橋の割には親柱は道に對して正對してゐる樣であります。
 八反田川。

 材木は補強では無いと思ひますが、何なのでせう。
 昭和卅八年二月竣功でありますね。

 嗚呼、路盤にもアスハルト舖裝が盛られてゐる樣でありますので、此處迄埋れ加減なのでありますね。
 でありますので、排水桝も擂鉢状であります。
 高欄は混凝土管を二本使ひました、正に此年代の標準的な意匠であります。

 柱が若干斜に成つてゐるのがモダアンでせうか。

 併し新橋とは高さが結構違ひますね。

 では左岸側へ移動致します。
 大橋。

 此方は依り減込む樣に成つて居ります。
其だけ道路の改修とは手が込んでゐるのでせうね。

 して、此處は別段國立や國定公園では無いと思つたのでありますが、ガアドレイルが黒いのは何故なのでせう。
 八反田川。

 流石西暦1960年代初期の橋であります、此方側にも工事銘板が附て居ります。

 何か親柱の附方が心許無いのでありますが、之はきつと線形改良に伴ふ護岸工事で、でせうかね。
まあ人道橋なら餘關係無いでせうし。
 當然でありますが、此方も同じ工事銘板であります。

 併しまあ、此方から見ますと、何かが打當つたので斯う云ふ具合に成つた、のでせうかね。
 橋は一徑間の混凝土桁橋であります。

 して、相變らず、何處の何れを見ても此年代のT字桁は素敵であります。
唯、何か橋臺が不思議な感じと云ひますか、何と無く後から附足して作られてゐる樣に見え無くも無いと云ふ感じ、と云ふ樣な造りに感じました。

 併し此方、第一線から退いた橋でせうから、此儘撤去されず、今後傷む事も少くずうつと殘るのでせうね。

 因に、今居る場所は舊々線形に當る部分なのでありますが、當然の樣に舊橋の痕跡は御坐いませんでした。

 以上、御附合有難う御坐いました。

戻る