茂木町山内 甲橋

2675年 5月 12日 探訪

 【茂木町山内 無名木橋】 の洗越から栃木縣道一七一號線を百米程進みました處に在ります橋であります。
が、今囘此方の寫眞は構圖的にアレでありましたので、振返つての撮影に成りました。

 まあ、年代的には御察し出來るかと思ひますが、一寸凄いなと思ひますのは、此前後の區間は自動車一臺分程度の幅員なのでありますが、 先程の洗越邊から、ちやんと中央線が描かれた幅員が確保されてゐめと云ふ事であります。
而も結構以前から、さう、此方の橋が架橋された邊の頃から、であります。

 未だ全線に亙つては此幅員に擴幅はされて居りませんが、手荒く時代を先取してゐたのだと思はれます。

 と云ふ事で、此方右岸側から見て行きます。
 甲橋。

 多分、讀みは「カブト」だと思ひます。
何故なら、先程の處は「棚田の里かぶと」と書かれて居りましたから。

 と云ひますか、普通に考えへて甲冑の甲なのでせうから「カブト」でありますよね。

 と、此處迄書いて措き乍、實は「カウ」だつたりし度ら手荒く恥づかしいでありますが。
 昭和卅九年一月竣功であります。
 八反田川。

 うゝむ、元々は混凝土の路盤だつたのだと思ひますが、アスハルト舖裝が盛られて居りますね。

 多分、排水桝は元々無い樣な感じであります
 高欄は此年代の定番、混凝土管を上下に二本使用しました意匠であります。

 又、親柱と分れてゐると云ふのも好きな姿であります。
 横から見ますと、T字桁では無くスラ・・・

 て、おいおいおいおい、思ひ切り舊橋の橋脚が殘された儘ではあませんか。
而も之、尖頭型でありますから、昭和初期とか大正時代の物だつたと云ふ事ではありませんか。
 併しあらあらまあまあ、何と云ふ事でせう。
斯う云ふ驚きが隱されてゐたとは露も思ひませんでしたよ。

 併しいやあ、見事に尖頭型でありますね。
斯成りますと、見たかつたでありますなあ、舊橋。
之だけの川幅で二徑間の混凝土桁橋だつたつて事でせう、さぞや可愛らしくて素敵な橋だつたのだらうと想像に難く無いのでありますが。

 嗚呼、實際。
或る意味、きちんと撤去し無い昭和卅年代が憎らしいでありますよ。呵呵
 而も之、左岸側の橋臺を見ますれば、完全に舊橋の物を再利用して擴幅して有りますし、多分元々はT字桁だつたのでせう、 其をスラブ形式と云ふか牀版橋に合ふ樣に混凝土を盛つて使はれておりますよね。

 嗚呼もう、何て手荒く素晴しい眺めなのでせう。

 では、左岸側へ移動致します。
 甲橋。

 併し斜架橋が好きでありますね、此年代は。
 併し之を見て思ひます。
橋長十米未滿で二徑間、先代橋はさぞや素敵な姿だつたのだらうなあ、と。
 八反田川。

 嗚呼、もう、此處は舊橋の橋脚と橋臺の印象が強過ぎまして、氣の利いた文言がもう浮びません。
 も一度見て仕舞ますが、嗚呼、下流側も尖頭型でありますから、大正時代だつた可能性も有りますよね。

 と成りますと、卅數年から四十年程度で架替に成つて仕舞つたと云ふ事でありますもの、何か勿體無いなと云ふか何と云ひますか、實際實際。

 橋臺の附足し部分も統一感が無いのが良いであります。
 扨、右岸側の橋臺をきちんと觀察する事は先づ不可能でありますので、何とか橋上から冩して見たのでありますが、 若かしますと右岸側も再利用されてゐる樣な氣がし無いでも無い樣な印象であります。

 橋臺最下部の混凝土だけ質感が違ひますし、抑々橋臺自體が川幅依りも迫出してゐる感じでありますから。

 斯う云ふ具合でありますから、若川牀に降りられるのでありましたら、舊橋の名殘をじつくりと觀察し度り愛でて上げ度いと思つて仕舞物件でありました。

 以上、御附合有難う御坐いました。

戻る