南那須町下川井 名稱不明橋二本 【三】

2675年 3月 17日 探訪

 先程の【南那須町下川井 名稱不明橋 【二】】 から四百米弱程上流側に架る橋であります。
ぱつと見には昭和廿七年の橋と同一と云ふ感じでありますが、實際には如何でせうか。

 では此方右岸側から見て行きます。
 違ひが有るとしますれば、橋脚の混凝土柱が二本と云ふ事と、桁の形式も違ふと云ふ處でせうか。

 其と、堰が直傍に在ると云ふ點が有りますので、其が形式の違ひに影響してゐるのでせうか。

 とは云へ、如何見てもT字桁なのには間違無く、後はパイル形式の橋脚への載せ方如何の違ひだけでせうから、まあ、 下に潛つて見る事迄は致しませんでしたがね。
 斯うして見ますと高欄は同樣でありますが、路盤兩側に立派な地覆が在るのが違ひますね。

 若かして、此方はも少し、例へば昭和廿八年とき廿九、若くは卅年頃とかの出來なのでせうか。

 何か、元々は高欄を附る豫定が無かつた處に、矢張附ようと成つたので、斯う云ふ姿に成つた樣な氣がし無いでも無いでありますがね。
 扨、此方は上記の橋から四百米強程上流側の橋であります。

 途中にもう一本架つてゐるのでありますが、如何やら後年に成つて架替られてゐるらしく、昭和卅八年の航空寫眞で見られる橋とは別物の樣であります。

 まあ殘念でありますが、色々とアレなのでせうから仕方の無い事であります。

 して此方、どんどん上流に向つてゐる筈でありますのに、何と五徑間であります。

 何か一番遣る氣の無ささうな感じの橋なのでありますが、まあ、今迄で初の單純桁と云ふかスラブ形式と云ひますか、多分さう云ふ主桁の橋だらうと思はれます。

 其にしましても、何共華奢な橋脚の樣に見えますし、高欄のガアドレイルも後年に成つてから附足された物では無いのかと云ふ感じであります。
 嗚呼、さうでありますね、之は後から附られたガアドレイル高欄でありますね。
而も古三型では無く二型でありますし、柱に直附では無い事から、昭和四七年頃とかに附られた物では無いでせうか。

 併し元々此長さの橋で地覆のみだつたつて、まあ、落ちた方が惡いのは當然と云へば當然なのでありますが、さう云ふ安全性にアレで斯う成つたと云ふのも頷けます。

 と云ふ事で、下川井地區は見終りました。

 以上、御附合有難う御坐いました。

戻る