南那須町下川井 名稱不明橋 【二】

2675年 3月 17日 探訪

 此方は 【南那須町下川井 江川橋【一】】 から三百米強程上流に架る橋であります。

 今迄の橋依り上流側にも關はらず、四徑間の橋であります。
其は昭和廿七年依り古いからなのでせうか。
其共、工法が舊來からの物なのでせうか。

 色々と興味が御坐いますが、不取敢右岸側から見て行きます。
 何と言つて良いのでせう、最初見た時には戰前物件かと思ひました。

 でありますが、斜橋でありますし高欄の意匠もアレでありますから、斯う見えても案外新しいのかも知れ無いと思ひました。
 其意匠も然る事乍、此橋脚の作り方に驚きました。

 混凝土柱が末廣りに成つてゐるの何て初て見ましたよ。
 其と此親柱と一體に成つてゐる高欄の豪快な作り方にも壓倒されたと云ひますか、何か、色々と荒つぽい作り方だなあと云ふ印象であります。

 橋脚、川面近くが補強されてゐる譯でも無いのが一寸心配なのでありますが、今迄何共無いのでせうから問題無いのでせうね。

 其共、さう云ふ補強の必要を無くす爲の末廣りなのでせうか。
 高欄其意匠や前後の橋の竣功年から、昭和四十年代頃のかなと思つたのでありますが、航空寫眞で見ますと、前囘の江川橋同樣、昭和卅八年の寫眞では其姿が確認出來ました。

其以前が昭和廿三年の寫眞に迄遡つて仕舞ので正確な年代判定は無理なのでありますが、西暦1950年代の橋と云ふ事で間違ひ無いのでせうか。

 昭和廿七年以前でありましたら、拙的には驚きの物件なのでありますが、まあ、河川改修を伴つてゐるのでありますから、其は無いでありますよね。
多分。
 橋臺は橋脚と兼用の樣な物が打込れてゐると見て良いのだと思はれます。

 此處も末廣りに成つてゐる、樣な感じでありますね、何と無く。
 此方も昭和卅年代迄の美しい混凝土T字桁でありますね。

 して、桁の載具合は此な感じであります。

 嗚呼、此方は何處にも施工者を示す痕跡は御坐いませんでした。
 併しまあ何と云ひますか、輕トラで何とか通れると云ふ具合に土砂が流出してゐると云ひますか、ねえ。

 後日輕トラで來た時には、下囘り擦るのでは無いかと心配致しましたよ。

 まあ、竣功年度が分ら無いのは殘念でありましたが、結構珍しい姿の橋が見られて滿足でありました。

 以上、御附合有難う御坐いました。

戻る