南那須町下川井 江川橋【一】

2675年 3月 17日 探訪

 栃木縣道廿五號線の橋であります。

 まあ別段ぱつと見には無名橋でありますし、大してアレかなあと思ふ上に見處も少さうでありますので寫眞點數も少いのでありますが、 實は意外と由緒有る橋なのかなと云ふ感じであります。

 何しろ、橋名を知つたのは地圖からでありますし。

 地圖に橋名が書かれてゐるつて結構アレなのでは無いでせうか。

 まあ不取敢兩岸共に親柱は無いので、現地では橋名は分りませんでした。

 不取敢此方、右岸側から見て居ります。
 三徑間の混凝土桁橋であります。

 ぱつと見には昭和廿年代から卅年代の典型的な混凝土T字桁橋の樣に見受られます。
後、立派な橋脚でありますが、何か桁が意外と川面に近い樣な氣が致します。
其と、ガアドレイルの高欄は後年に成つてから附替られた物の樣に見受けられます。

 多分でありますが、八溝グリインラインが開通したのに合はせて施工されたのでは無いかなと推察致します。
其と、交通量の増加を考慮して、歩道橋の架橋も同時期だつたのでは無いかと推察する次第であります。
 ガアドレイル柱の土臺が如何にもな後附感滿載であります。

 其とふと疑問でありますのは、後年の施工でも全ての桁でガアドレイルを分離させてゐるのは、何か桁の方式如何での事なのでせうか。

 併し路盤に舖裝が盛られてゐ無いと云ふ事は、可也頑丈な作りが元々されてゐたと云ふ事でせうか。
縣道でありますし。
 して、竣功年度を知り度いと思ひましても、工事銘板も附て居りませんでした。
多分でありますが、親柱の横、路盤側に附てゐる年代、西暦1960年代の橋では無いでせうか。

 で以て、何と無く年代を推定出來さうな部分と云へば、之、排水桝でせうか。
此形でありましたら、此處江川で今迄見て來た橋で同樣の物が何本か在りましたから、昭和で云ふ四十年前後頃迄で間違ひ無いと思はれます。
 一應大きさの比較等も。

 因に航空寫眞で確認致しました處、昭和卅八年では既に此橋に成つてゐる樣な感じでありました。
さう致しますと、西暦1963年でありますか。

 と云ふ事は、其以前に架橋されたと云ふ事でありますから、多分総合的に判断致しまして、河川改修が成された昭和廿七年以降卅八年迄の間の架橋なのは確実かと思はれます。

 でも何と云ひますか、肝心の物が失はれてゐる有様でありましたので、一寸、否、手荒く残念な物件でありました。

 以上、御附合有難う御坐いました。

戻る