南那須町下川井 三斗蒔橋

2675年 3月 17日 探訪

 【名稱不明橋二本】 の二本目から三百米強程上の橋であります。

 まあ、ぱつと見は昭和廿七年の無名橋と似た樣な形式でありますかね。

 でも橋脚のパイルの本數が違ひますので、橋自體の規模、と云ひますか幅員等が違ふのかも知れません。

 と云ふ事で、不取敢右岸側から見て行きます。
 別段銘板等も附て無いので無名橋、若くは名稱不明橋と思はれるのでありますが、混凝土桁に此古三世代目ガアドレイルが違和感を釀し出して居ります。

 と云ひますか、袖ビイムが一箇所にしか附て無いと云ふのが又何共。
而も大型、と云ひますか、三代目でも初期の頃の物なのでせうか。
 何故斯う云ふ状態でも橋名が分つたのかと云ひますと、斯うして横に工事銘板が附てゐるのと、 先程の二本目の無名橋の處で地元の方と色々話しをしてゐた上で教はつたからであります。

 して、昭和卅七年三月卅一日竣功でありますか。
高欄からしますれば意外と古い、桁の雰圍氣からしますれば意外と新しいと云ふか妥當と云ふか、と云ふ處でありますかね。

 併し何か、サン・トワ・マミーと似てゐるなと、ふと思つて仕舞ました。
 斯うして見ますと、橋臺部分に何かしらの痕跡が無い事から、親柱は元々無かつた樣な感じであります。

 其と、高欄も元々は無かつた樣な感じでありますね。

 多分元々の姿は地覆のみの、良く見掛る農用道橋の樣な姿だつたのでは無いでせうか。
其が一應安全策として、後年(多分昭和四十八、九年頃)に成つてガアドレイルを取附たと云ふ處でせうか。
 斯うして見ますと、橋臺部分に何かしらの痕跡が無い事から、親柱は元々無かつた樣な感じであります。

 其と、高欄も元々は無かつた樣な感じでありますね。

 多分元々の姿は地覆のみの、良く見掛る農用道橋の樣な姿だつたのでは無いでせうか。
其が一應安全策として、後年(多分昭和四十八、九年頃)に成つてガアドレイルを取附たと云ふ處でせうか。
 橋臺部分であります。

 斯う云ふ橋臺つて橋脚と同樣の物が埋込れてゐるのでありますよね。

 併し此牀版から隨分と奧まつた處に在る主桁、如何にも昭和卅年代の橋と云ふ感じで美しいであります。
 此方は傳統的な感じのT字桁で、何か頑丈さうでありますね。

 其と、横方向の補強が思つた以上に少い感じでありますが、交通事情を考慮しますれば、之で十分なのでせう。

 と、ふうむ、橋臺には斯う云ふ具合に載せてゐるのでありますか。
之も亦方式が違ふのでせうね。
 桁と桁、一應其々の徑間では分れてゐる樣であります。

 嗚呼、其と排水桝は有りませんでした。

 橋脚、斯う云ふ姿の物が後年に成つて無く成つて行つたのは、増水時の問題か何かが有つたからなのでせうか。
確か法令でも橋脚は一本云々と聞いた樣な氣が致しますし。

 まあ、御蔭樣でぱつと見で或る程度の年代判定出來るから良いのでありますがね。

 併し命名されてゐる橋とは意外でありました。
面白い物見させて戴きました。

 以上、御附合有難う御坐いました。

戻る