南那須町小白井-三箇 青雲橋

2675年 3月 17日 探訪

 現在架替へ工事眞直中の 【葛城大橋】 依り荒川を下る事約二キロ、南那須町に入つて荒川に架る最初の橋であります。

 遠目にも五徑間と云ふ事が分り、立派な橋だなあと云ふのが分りますが、扨、如何な物でせうか。

 不取敢此位置で分りますのは、右岸側、堤防上の道が接續してゐるのは橋臺依りも手前に成つてゐるのだなと云ふ事であります。

 と云ふ事で、右岸側から見て行きます。
 嗚呼、立派でありますね。

 して、高欄の意匠が葛城大橋と似てゐる事から、年代的にはほぼ同じ頃と見て良いのだらうと思はれます。
其と、此方は如何やら痛みは少く、竣功當時の姿を先づ保つてゐる物と思はれます。

 路盤も混凝土の儘でアスハルトが盛られてゐる譯では有りませんし。
 青雲橋。

 親柱、結構複雜な意匠をして居ります。
斯う云ふ囘り込む樣な意匠も流行なのでせうか。

 併しまあ、青雲とは思はず御線香と巨人の星を思ひ出して仕舞ましたよ。呵呵

 お、横にも何か銘板が附られて居りますね。
 成程。

 "實"の字が戰前世代を物語つて居りますね。
と云ひますか、昭和四一年は未だ村だつたのでありますね、南那須。

 確か其はもつと下流の森田橋の時にも書きましたかな。
 荒川。

 左手の親柱も此方もさうでありますが、親柱の前に置かれたパイロン、土臺だけが殘つてゐるとは如何云ふ状況で起り得るのでせうか。
 伸縮裝置部分の鐵板、何か懐しい感じが致します。
 扨、橋臺とか桁を下から見ようと思ひ河川敷に降りました。

 桁の方式名は知りませんが、斯う云ふI型の樣な混凝土の樣式は、戰後直に米國から傳はつた樣式なのだと、何本も架橋に携はつた人に聞きました。

 此方式で、一徑間が長く出來る樣に成つたさうであります。
 T字桁と云ふのかI型と云ふのか、RCなのかPCなのかは知りませんが、機能美や造形美を感じさせて呉れますね。
 扨、右岸側は堤防依りも河川敷迄築堤が伸びてから橋臺が出來てゐるのは、少しでも桁長の辻褄を合はせる爲だらうかなあと思ひつつ築堤を眺めてゐました處、 何か穴が穿たれてゐるのを見附ました。

 之は如何見ても道の隧道、と云ふ譯でも無ささうでありますよね。
 不取敢中を覗いて見ました。

 をゝ、波板の卷立が懐しいであります。
二車線時代の氏家町馬場、國道四號線バイパス下を通る道が斯う云ふ感じでありました。

 あ、と云ふ事は、此處は道路扱ひなのでせうか。
まあ確かにマピオンの地圖では其樣に描かれて居りますが、現状では隧道前後處か、御覽の樣に内部にも土砂が結構堆積して居りまして、 とても其本來の機能は果せてゐ無ささうであります。

 まあ、彼方側は見えて居りますし、敢て拙は通りませんでした。
だつて、中腰の姿勢が辛かつたのでありますもの。呵呵
 下流側も斯う云ふ感じで半分程は埋つてゐる感じであります。

 多分、大水が出た時の爲に避溢橋的な役割も兼ねてゐるのかも知れませんが、荒川上流にダムが出來た事に因り、其役割は終てゐるのだらうと推察致しました。

 併し橋臺周りの石積が素敵であります。
 して、足元に注意し乍近附き、橋臺部分を撮つて見ました。

 斯う云ふ小さい部品「支承」が桁を支へてゐるのでありますから驚きであります。
丸でタイヤの接地面積が葉書大程度と云つてゐるのと一緒、でありますかね。
 高欄は如何にも昭和卅年代と云ひますか、西暦1960年代的な意匠、 例へば此方【大藤橋】 と共通する樣な意匠であります。

 でありますが、其中でも眞中の一本を縱にし度りと、星雲橋ならではの個性を出さうてしてゐる樣であります。

 では左岸側に移動します。
 青雲橋。

 此方は横に竣功年度の工事銘板でありますね。
 昭和四三年三月竣功。

 ん!?
 一寸右岸側へ戻つて來ましたが、橋手前のガアドレイルは古二型なのであります。

 之つて拙は昭和四六から四七年頃に使用されてゐた型だと思つてゐたのでありますが、實際にはもつと前から在つた形なのでせうか。

 其共、ガアドレイルが取附られたのはさう云ふ年代に成つてからなのでせうか。

 併し現在のガアドレイルとの高さの違ひが面白いであります。
自動車の大きさが其だけ違く成つたと云ふ事なのでありますかね。
 併し綺麗に曲げられてゐる物であります。

 當時物の反射鏡も殘つてゐれば素敵でありましたのに、殘念であります。

 扨、左岸側へ戻ります。
 荒川。

 昭和廿年代迄は、喜連川町の連城橋か南那須村小河原の荒川橋しか立派な橋は架つてゐ無かつた樣な荒川でありますから、 其間に何本かの橋を架けるのは悲願だつたのかも知れません。
でありますから、命名の由來等も書かれてゐたのだらうと思ひます。

 今迄當り前に渡つて居りましたが、斯うしてじつくり見るのも良い物だと改て思ひました。

 以上、御附合有難う御坐いました。

戻る