南那須町森田 舊、舊々森田橋跡

2674年 1月 2日 2676年 9月 5日 探訪

 右岸側から 【森田橋】 を渡らうと致しますと、手前側に不自然に道路が廣がる部分が御坐います。

 はい、之は舊橋部分へ向ふ道路の痕跡でありますね。

 と云ふ事で、と云ひますか、此方が航空冩眞で手荒く氣に成つた物でありますから此方への探訪と成つた譯でありますが、 如何にも簡單には謎解きが出來さうに無いのであります。

 尚、基本的には二六七四年の探訪で、二六七六年は冩眞の補完的な意味合での探訪であります。
何方の冩眞を使用して居りますかは如何察し下さい。

 では此方、右岸側から見て行きます。
 して此方、不取敢分つてゐる事は、現在の橋は昭和四六年三月竣工と云ふ事。
明治の世依り此地に橋は架つてゐると云ふ事。
昭和廿四年の航空寫眞では現在の樣に堤防の上を結ぶ樣にでは無く、流れの幅程度のみの架橋に見えると云ふ事。
其以降の航空寫眞が無い爲、廿二年間の推移が不明であると云ふ事。
であります。

 唯、舊橋跡が撤去される事無く其處に在ると云ふだけであります。

 否、別に底に在ると掛けてゐる譯では御坐いませんよ。
 橋臺は現在依りも若干低い位置でせうか。

 翼壁や擁壁が上流側に見られ無い樣な感じでありますから、盛土で此處迄嵩上げされてゐるのだらうと推察致します。
 御覽の状態でありますので、多分でありますが、少く共混凝土橋脚の橋は現在ので三代目なのだらうと思はれます。
 して、本流に近い部分、丁度光が當つてゐる斷崖の部分でありますが、何か混凝土の構造物の樣な物が見えるのでありますが、 之つて橋脚跡か何かでせうか。
 倒壞して其儘の橋脚が未だ在るつて凄いでありますよね。

 其と、假補修の橋脚として使用された物なのか、殘された三本の鐡管は何なのでせう。

 其にすつかり丸く成つてゐる先々代の物と思はれる橋脚跡も何處迄が如何とか、全てが斯うだとはつきりした事は何も分りません。
 手前の舊橋の物と思しき橋脚の基礎部分は状態が良い方でせうか。
其と倒壞してゐる橋脚でありますが、鐵筋らい鐵筋つて、一囘り内側の部分に見える物だけと云ふ事でせうか。

 まあ基本、上からの荷重を支へるのでありますから餘りアレなのでせうが、之は所謂想定外の出來事だつたと云ふ事なのでせうね。

 便利な言葉でありますよね、想定外つて。
其で全て解決でありますもの。

 扨、其横が舊々橋の橋脚跡だと思ふのでありますが、四角い穴が開いてゐる樣にも見受られますので、木橋だつたと云ふ事なのでせうか。

 とは云へ、其先の橋脚跡とは姿形が違ふ樣にも思へますので、一體如何成つてゐたのか想像出來無いのであります。
 橋脚の混凝土の打設、結構荒いでせうか。

 段階的に型枠を組上てゐるのが見て取れるのは素敵なのでありますが。

 其と、何か管が見えますが、街燈の物でせうか。
其共、水道管だつたのでせうか。
 何でせう、段階的に打設された部分から倒壞してゐると云ふ事なのでせうか。
 解せ無いのは舊々橋側なのでありますが、コの字型の混凝土は橋臺跡だと思ふのでありますが、此向では混凝土の橋脚の逆を向てゐる樣な感じなのでありますが。

 其に、若之で良いのだとしますれば、斜橋だつたと云ふ事、でありますよね。
其割に左岸側には極近くに木橋を思はせる樣に木柱の跡が三本程確認出來るのでありますが。

 後一つ、其橋臺跡の横に不思議な正方形と思しき混凝土構造物の跡が在るのでありますが、彼は一體何なのでせう。
 此方には二つ竝んで橋脚が倒れて居りますし。

 一體如何云ふ崩壞具合だつたのでせうか。
 其處から左岸の橋臺迄の間には、痕跡が御坐いません。
 左岸側の方から眺めますと、斯う云ふ位置關係であります。
 左岸側橋臺近邊の道路跡でありますが、現在草生してゐると云ふ事は、未舖裝路だつたと云ふ事でありますかね。

 まあ、昭和四十年代半ば迄でありますから、未だ未だ舖裝路の少い、自然な姿に近い良い時代だつたのでせうから。
 して、河川敷に下りて來て見ました。

 斯うして見ますと、徑間の長さが全然違ふ事が御分り戴けると思ひます。

 多分、先代橋は十徑間か十一徑間は有つたのでは無いでせうか。

 して、多分RCTの混凝土桁橋だつたのでは無いでせうか。
 不取敢流れの淺い此方の橋脚跡を觀察し度いと思ひます。

 隨分と表面は削られてゐる物でありますね。
 芯に成る部分と表面の間には隙間が有ると云ふか出來てゐる、と云ふ事で良いのでせうか。
 斯うして見る限り、鐵筋が入つてゐる痕跡は分りませんでした。
 舊橋と現在の橋の橋臺、幅的には然程變化無しと云ふ感じでありますが、舊橋は多分其儘で親柱が附てゐた筈でせうから、 現在の橋は實質倍近くに擴幅されて架橋されてゐると云ふ事で良いと思ひます。

 併し古い橋の方が翼壁、で良いのかな、が混凝土で、新しい方が石積と云ふのが面白いと云ひますか、時代間違つてゐるのでは無いかと云ふ印象であります。

 因に、何方の方が工費的には有利に成るのでせうかね。
 左岸側の舊道部分であります。

 現道との此若干の高低差が結構な違ひだつたりするのでせうか。

 扨、此處で現時點で分つてゐる事を纏め度いと思ふのでありますが、昭和廿一年から廿三年に掛ては、此處の位置、さう、流れの眞中に在る橋臺跡が見られますので、 此方の位置に橋が、但し左岸側に近い方が本流でありましたので、其方の方には架つてゐた樣であります。

 昭和廿四年には此處から約百米程上流側に假橋の樣な物が架橋されてゐるので、若しかすると小學生と女教師二名の遭難は其方で起きてゐるのでは無いでせうか。

 其後昭和卅八年迄は航空冩眞が無いので何共云へ無いのでありますが、其時には舊橋が既に架橋されて居り、其横に斜橋に成る橋脚の殘骸が見られるので、 昭和廿四年以降に一度は架橋されてゐると推察致します。
でありますので舊橋の架橋年度は不明乍、昭和卅八年依り以前なのは確實、と云ふ處でせうか。

 と成りますと、今囘冩眞に收めただけで四世代に亙る物件だつたと云ふ事でせうか。

 で以てまあ、正直、此空氣感であります。
視える人には御分り戴けますよね。

 何の邊での出來事なのか探訪時には分りませんでしたが、不取敢現橋の眞中で、何と無く上流側に向ひ合掌してから此處を後に致しました。

 以上、御附合有難う御坐いました。

戻る