黒羽町北野上 松木内橋

2678年 3月 13日 探訪

 此方は 【黒羽町前田 彈正橋】 依り一キロ程野上川を上つた處に架る橋であります。

 まあぱつと見には年代判定が難しいと云ひますか、昭和四十年代なのか五十年代なのかで迷ふ感じなのでありますが、だつたら取材してから判斷して良いだらうと思ひ、 斯うして掲載したと云ふ事は、さう云ふ年代だつたと云ふ事であります。

 何かですね、高欄の色合と親柱の意匠がとつても御洒落でモダアンに感じるのでありますが、其實如何でせうか。

 では此方、右岸側から見て行き度いと思ひます。
 松の木内橋。

 此親柱の曲面と、其に沿はせる樣に附られた、多分銅板、若くは眞鍮板をエツチング加工したであらう上から塗裝された銘板が簡素乍もモダアンに感じたのであります。
 野上川。

 表面に小砂利が見られ無い混凝土の質感から、若かすると案外新しい物件だと思つた事、御理解戴けると思ひます。

 其共、後年に成つて斯樣な親柱にされたのでせうか。
 高欄の意匠は定番的な、如何にも柵と云つた感じの物であります。

 後年に成り、右岸側の勾配緩和の爲に路盤に多少舖裝が盛られて居りますね。
 排水桝は鐵管に鐵棒を溶接した物の樣であります。

 では左岸側へ移動致します。
 まつのきうちばし。

 良いでありますね、多分全ての銘板で欲しい情報は全て得られると見ました。

 土臺を見ますに、如何やら親柱は元から斯う云ふ意匠の樣でありますね。

 併し中々に特徴的な字體であります。
單成るゴシツク體とは違ふ樣でありますね。
 昭和42年3月竣工。

 ねえ、斯う云ふ年代で之だけモダアンな意匠つて素敵過ぎます。
今見ても全く古臭さを感じませんし。

 其と此方、直傍に竹林が在る御蔭か、多分其で風雨を良い感じに避けられてゐるでせう、如何見ても混凝土も銘板も竣功直後の樣な綺麗さでありますし。

 とても半世紀は經過してゐる樣には見えません。呵呵
 横から見ました處、鈑橋でありました。

 如何やら塗裝は此處數年で成された樣であります。

 2673年の某すとりいとびうとは違ひ、手荒く綺麗に成つて居りますから。
 其と、横に工事銘板も附て居りました。

 親柱の銘板と橋名の表記が若干違ふのは御愛嬌と云ふ處でせうか。
確に戰前の地圖の表記では"松木内"と成つて居りますので、是が本來の正式名稱なのかも知れません。

 後、桁に直接附られてゐる譯では無いと云ふのも珍しいでありますかね。

 極普通の鈑橋では無く、結構特徴を備へてゐる橋でありました。
巡り逢へて良かつた物件でありました。

 以上、御附合有難う御坐いました。

戻る