黒羽町雲岩寺 瑞雲橋

2675年 10月 19日 探訪

 此方は 【黒羽町雲岩寺 舊獨木橋】 依り武茂川を二五◯米程上つた處に架る、栃木縣道三二一號線の橋であります。

 ぱつと見、何か如何にも觀光地の有名處に因での意匠の橋と云ふ感じで、正直拙は好きでは無い感じでありますが、まあ、若かしましたら歴史的物件かも知れ無いので、 不取敢此方左岸側から見て行きます。
 武茂川。

 何と控柱が在り、其方に河川名が直接彫られて居ります。

 柱と云ふ柱全てに擬寶珠が載つてゐるのが何共嫌味たらしくて否しい古風で素敵であります。

 流石觀光地でありますね。
 瑞雲橋。

 柱は綺麗でありますのに高欄は苔生してゐるのが良い對比に成つてゐる感じであります。
 高欄は結構凝つた意匠では無いでせうか。

 唯、多分本來でありましたら牀版は緩い弧を描いてゐたであらうと思はれる感じでありますが、其を完全に無視するかの如く平坦に改修されてゐるのが何共殘念であります。
 排水桝も新しい物だらうと思はれます。

 では右岸側へ移動致します。
 むもがわ。

 さう、之で戰後物件だらうと思つたのでありますよ。

 但し、達筆なのは素敵でありますがね。
 ずゐうんきやう。

 でも、此方を見ますと戰前物件だなあと思ふ譯であります。呵呵

 唯、下の方、「やう」邊が正確にさう讀めてゐるかと云はれますと少し曖昧なのでありますが、さう見えたと云へばさう見えたと云ふ程度であります。
 横から見ますと、ううむ、多分T字桁では無く牀版橋だと思ふのでありますが、橋脚に載る部分には足が出てゐる樣な感じと云へば良いのでせうか、 單に平板の儘には見え無い感じであります。

 其と、橋脚も獨特の感じであります。
何か、木橋にしても不思議では無い意匠を混凝土で作りました的な感じと云へば良いのでせうか、前を向いた技術では無い、寧ろ意匠に特化して架橋された樣な感じであります。

 して、竣功年は何時頃なのだらうと思ひ一寸調べました處、何と昭和八年の竣功でありました。
何か、拙が思つてゐた依りも古くて驚いたのでありますが、彼の年代でも斯う云ふ、云はばバブル物件的な物を作る邊、心橋に通じる何かを感じずには居られませんでした。

 因に、此方も雲巖寺五橋の一つださうであります。
一番の見所は雲巖寺正面の瓜瓞橋「リテツキヤウ」なのでせうが、道路橋では無いでありますし、まあ、良いでせう。

 以上、御附合有難う御坐いました。

戻る