黒羽町雲岩寺 舊獨木橋

2675年 10月 19日 探訪

 【黒羽町須佐木-雲岩寺 三和橋】 依り五百米弱程上つた處に架る、現栃木縣道三二一號線の獨木橋(ドクモツキヤウ)上から上流側を見ますと、現在では人道橋と化してゐる舊橋を發見セリ。

 ぱつと見の高欄で誤魔化される物の、良く見れば歴史的物件の香りが手荒く致します。

 と云ふ事で此方、右岸側から見て行き度いと思ひます。
 今と成りましては一般的な普通自動車(所謂三ナンバア車)一臺分程度の幅員でありますが、現在の歩道用の高欄の外側に古い親柱と高欄が隱れて居ります。

 まあ如何して斯う成つてしまつたのかと云ふ處はアレでありますので目を瞑りますが、如何云つた橋だつたのかが逆に樂しみに成りました。
 殘念乍銘板は外されて居りますが、横書の銘板と共に、丸くされた意匠は手荒くモダアンだつたのでは無いでせうか。
 此方側も同樣であります。

 若かして混凝土に直接文字が彫られてゐるのか共疑ひましたが、良く見てもさう云ふ事では御坐いませんでした。
多分。
 本來の高欄は上部が少しだけしか見え無い状況であります。

 では、左岸側へ移動致します。
 はい、同樣の状況であります。

 斯うして見ますと、曲面なので大きい親柱に見えましたが、案外其程の大きさでも無かつた樣な感じであります。
 當然の樣に此方も同樣、と云ふか、もう見え無いに等しい状況でありますね。

 一應、畫面中央、柱と柱の間に其らしい物が御分り戴けるだらうか。
 横から見ますと、立派な混凝土開腹拱橋であります。

 まあ、一枚目の冩眞で分つて居りますがね。
 斯うして右岸側から見た方が雰圍氣掴めるでせうか。

 手前の倒れてゐる柱が何なのかは不明でありました。
 斯うして見ますと、高欄は手荒く手の込んだ意匠であります。
表面が洗出仕上に成つて居ります事から、多分に戰前物件では無いでせうか。

 事實、斯うして見ますと竣功年度を示す物は一切無かつたのでありますが、近くに皇紀二六◯◯年、昭和十五年の紀元節の何かしらの記念碑が建立されて居りますし、 親柱に銘板が附てゐたと云ふ事も鑑みまして、多分に昭和十年代、紀元節頃に竣功した物件なのでは無いでせうか。
昭和廿三年の航空冩眞からも一切其姿に變化が見られ無い事からも、さう云ふ年代なのでは無いかなと推察致しました次第であります。

 でありますが、土木學會附屬土木圖書館の橋梁史年表で調べました處、何と西暦1916年、大正五年竣功の物件でありました。

 と云ふ事は、斯う云ふ奧まつた地域に此だけの立派な橋を架橋する邊、雲巖寺が古くからの參拜者を集めていたのだらうなと推察致します。

 まあ出來れば當時の姿の儘に歩道化してゐて呉れれば尚良かつたな共思ひますが、現在では低過ぎる高欄等、安全面で難しかつたでせうから、 斯うして殘つてゐて呉れただけでも御字と云つた處でせうか。

 嗚呼、因に此方、雲巖寺五橋の一つださうであります。

 以上、御附合有難う御坐いました。

戻る