栗山村土呂部 一渡戸橋

2680年 8月 18日 探訪

 此方は 【栗山村黒部 黒部橋】 依り栃木縣道二四九號線を湯西川方面へ進む事約三キロ半程、土呂部川に架る橋であります。

 直近には土呂部ダムが在り其直上でありまして、ぱつと見如何にも最近更新された古い橋と云ふ感じでありますが、其實如何でせうか。

 と云ふ事で此方、左岸側から見て行き度いと思ひます。
 手前のガアドレイル以前の混凝土製轉落防止柵が良い感じであります。

 まあ、柵と云ふのか如何かはアレでありますが。
 土呂部川。

 「ドロブガハ」なのか「ドロベガハ」なのか、正式な讀方が拙には何共云へ無いのでありますが、まあ其な讀方であります。

 併し可也前衞的な意匠の親柱であります。
丸で未確認飛行物體の樣な、若くは何處がで見た樣な廢墟の樣な、と云ふ感じであります。

 其共、ダムを意識した意匠なのでせうか。
 親柱に橋歴板が附て居りましたので昭和卅五年前後だらうなと思ひましたが、矢張昭和卅八年七月完成でありました。

 「県」が正字體で「縣」なのが素晴しいであります。
 一渡戸橋。

 此方も彼方此方で色々と讀方が有る樣でありますが、此方の場合は「イチワタリドバシ」であります。
 地覆も立派に成り、高欄はガアドレイルに交換されて居ります。

 元の姿は某ストリイトビウの2013年の畫像にて確認出來ますが、基本的に 【茂木町河井-牧野 大藤橋】 の樣な意匠でありまして、最上段のみ丸柱に成つてゐた樣であります。
 排水桝も低蠻的な更新後の物であります。

 では右岸側へ移動致します。
 土呂部川。

 銘板は年代的な流儀で兩岸共に對稱であります。
 一渡戸橋。

 「橋」が變字體なのも此年代の特徴でありますね。
 横から見ました處、之はRCTで先づ間違無いと思ひます。

 併し斯樣な山間部の橋もきちんと更新されてゐるのでありますね。
正直、當時の姿の儘でもと思つたのでありますが、實は案外交通量が多いので斯う成つたのかも知れませんね。
事實、拙が撮影してゐる間にも意外と自動車が通りましたから。

 以上、御附合有難う御坐いました。

戻る