國分寺町箕輪 箕輪橋

2681年 1月 18日 探訪

 此方は 【石橋町中大領-橋本 上川原橋】 依り二キロ弱程姿川を下つた處に架る橋であります。

 ぱつと見の親柱の印象から如何にもな年代の橋と思はれますが、其實如何でせうか。

 と云ふ事で此方、左岸側から見て行き度いと思ひます。
 箕輪橋。

 橋名は地名からでありますね。

 併し、斜橋な上に親柱も斜の意匠でありますから、其處に普通の銘板が附てゐるので色々と複雜な状態かと思ひます。
 親柱内側の橋歴板を見ますと、昭和四二年三月竣功でありました。

 して、國分寺町の物件でありますね。
 姿川。

 親柱を見て居りますと、何か平衡感覺が變に成りさうであります。
 高欄は二六六七年(平成十九年)に現在の橋が架けられ、此方が歩道橋に成つた時に更新された物だと思はれます。

 多分元の姿は鐵柵の樣な物だつたのでは無いでせうか。
 排水桝。

 其にしましても、可也舖裝を盛つて有りますよね。
 序なので桁下の方も見て行きます。

 橋臺部分。
 偶には鈑桁の下側も。
 左岸下流側の桁にも橋歴板が附て居りました。

 當然同じく昭和四二年三月竣功なのでありますが、栃木縣建造と成つてゐるのであります。

 飽く迄も栃木縣は建造であつて、管理は國分寺町と云ふ事なのでせうか。

 では右岸側へ移動致します。
 箕輪橋。

 兩岸で對稱配置の銘板でありますね。
 姿川。

 斯うして見ますと、歩道化に當り結構幅員は狹められて居りますね。
 横から見ました處、と云ふか先の方で書いて仕舞つて居りますが、三徑間の鈑橋であります。

 併し、舊橋の痕跡が無いのは當然としましても、現在の線形は此方が架橋された時と比べて隨分と違ひますので、 平成初期迄の名殘を感じさせて呉れる良い物件なのでは無いでせうか。

 さう云ふ點で、未だ昭和を感じさせて呉れる素敵な橋でありました。

 以上、御附合有難う御坐いました。

戻る