喜連川町上河戸 小田ノ原橋他一本

2679年 1月 29日 探訪

 此方は 【喜連川町上河戸 上河戸橋】 依り九百米程西江川を上つた處に架る橋であります。

 も少し分り易い書方を致しますと、西江川に架る栃木縣道四八號大田原氏家線の山際橋から二百米程下の橋であります。

 まあぱつと見如何にもな橋でありますので、大凡昭和四十年代初期の橋と云ふ感じでありますし、何處にでも在る橋と云ふ感じでありますのでアレでありますが、其實如何でせうか。

 と云ふ事で此方、左岸側から簡單に見て行かうと思ひます。
 圓柱に初代のガアドレイル高欄、銘板は何處にも附て不居、路盤は牀版の混凝土其儘と云ふ、正に斯う云ふ橋、斯う云ふ年代の標準的姿であります。
 排水桝も鐵管に二本の鐵棒を附ただけの物であります。
 横から見ました處、鈑橋でありました。

 因に竣功年でありますが、主桁を見ましても橋歴板は附て居りませんでしたので、さくら市橋梁長壽命化修繕計畫を見ました處、昭和四三年でありました。
 さうして此方は、上記の小田ノ原橋から三百米程下つた處、上河戸橋からは六百米程上つた處に架る名稱不明橋であります。

 ぱつと見に小田ノ原橋と同樣の意匠であります事から、此方も同年代の橋と見て間違無いと思はれます。

 まあ、彼方は町道扱ひで、此方は林道扱ひの樣であります。
 最初期のガアドレイルも今や見慣れました。呵呵
 同樣に鈑橋であります。

 まあ、氣に掛無い橋と云つて仕舞へば其迄でありますが、さうして居りますと何時の間にか架替られてゐるのも斯う云ふ存在の橋であります。

 さう成る前に、まあ先づさうは無成と思ひますが、念の爲に記録した、と云ふ感じであります。

 以上、御附合有難う御坐いました。

戻る