烏山町金井-中央 新橋

2677年 6月 5日 探訪

 此方、現在烏山町の中心部に在る橋であります。

 ぱつと見の意匠から、如何にも觀光用に後年に成つてから架けられた橋だらうと思ひ、普段何氣無く通過してゐたのでありますが、 偶々信號待ちで親柱を見た處、混凝土に直に文字が彫つて有るのが分り、若かし度ら歴史的物件かも知れ無いと思ひ、今囘じつくりと見てみる事にした次第であります。

 して、場所的には手荒く亂暴な表現でありますが、 【烏山町宮原 境橋】 の二キロ程西側、清水川に架つてゐると云ふ處であります。

 では此方、右岸側から見て行きます。
 しみづ川。

 と云つても見辛いでありますね。

 手荒く立派な笠石が目立ますし、多分後年に成り施された塗裝がアレでありますが、多分元々は洗出仕上だつたのでは無いでせうか。

 まあ、も少し近附て銘板を見てみませう。
 をゝ、何と素晴しい事でせう。
「し」が正字體で「志」の崩し字の樣でありますので、間違無く戰前物件確定でありますね。

 此「し」の平假名、パソコンでも打てれば良いのでありますが、今では日本語から捨てられてゐるのでせうから手荒く殘念な事態であります。
 しんはし。

 をゝ、此方もであります。
手荒く痺れますねえ。呵呵

 「し」だけでは無く、全體の字體も達筆であります。
 高欄の意匠は柱を竝べたのみの至極簡素且つ普遍的な意匠であります。

 唯、中央部に行くに從ひ傾斜が附邊、此方 【氏家町押上 大橋】 を初めとした戰前物件の特徴を備へて居ります。

 では左岸側へ移動致します。
 清水川。

 銘板部分一杯一杯に書かれて居りますが、此方、若かしますと銘板部分依りも後から表面の仕上をしてゐると云ふ事なのでせうか。
 新橋。

 此方も一杯に文字が彫られて居ります。
 近附て見てみました。

 「橋」が變字體を遣つて書かれて居りますのが素敵であります。
 横から見てみましたが、うゝむ、之はT字桁では無く牀板橋でせうか。

 唯、なかなかに雰圍氣の有る感じであります。
 橋脚の下の方は尖頭型に成つて居ります。

 扨、竣功年でありますが、土木學會附屬土木圖書館の橋梁史年表で調べました處、昭和八年竣功の物件でありました。
中々に歴史的物件でありますが、今でも現役でばんばん自動車が通つてゐるのが素敵であります。

 と云ふ事で、歴史的街竝と共に此方も觀光の呼物的に成つて、何時迄も殘つてゐて欲しいなと思へる物件でありました。

 以上、御附合有難う御坐いました。

戻る