烏山町初音 初音橋

2679年 1月 8日 探訪

 此方は 【烏山町旭、中央-初音 旭橋】 依り二百米程現國道二九四號、舊稱都市計畫街路旭通線を南下した處、初音澤に架る橋であります。

 ぱつと見、旭橋同樣其程年代物の橋には見えませんが、其處は其、戰後新設された道路でありますから多分に其也の年代物と思ふのでありますが、其實如何でせうか。

 と云ふ事で、此方左岸側から見て行き度いと思ひます。
 はつねざわ。

 字音假名遣ひでありますし、横書であります事から戰後物件なのは確定でありますね。

 親柱の意匠は 【黒羽町大豆田-黒羽向町 金堀橋】 の樣でありまして、年代的にもさう云ふ頃と云ふ事でせうか。
 はつねばし。

 其と、混凝土の表面の質感からも、若かしますと歩道部分は後年に成つてから擴幅されてゐるのかも知れません。
 高欄は矢張昭和四十年代に有勝な鐵柵の樣な意匠であります。
 排水桝も、ね。

 では右岸側へ移動致します。
 初音沢。

 此方は親柱が道路に正對して居りますが、交叉する道が在るからと云ふ事でせうか。

 だつたら左岸側も斯うで良かつたのではとは思つてもアレでありますね。
 初音橋。

 併し、何か如何にも一部の人が好みさうな名稱と思つて仕舞ますが、まあ或る意味其が觀光目當に成るのであれば、寧ろ歡迎すべき良い名稱でありますね。
 横から見ました處、いやはや、之は旭橋依りも凄い事に成つてゐるのでは無いでせうか。

 車道部分が拱橋なのは良いとしましても、其でもT字桁の樣に輪に成る部分が一本一本獨立して居りますし、歩道を含む部分、先づ間違無く後年に成つてから擴幅された部分でせうが、 之は方杖橋で良いのかな、さう成つて居ります。

 而も何か、手荒く澤が深いのには驚きました。

 今や此處、街中でありますぞ。
 も少し位置を變へて見てみました。

 輪に成る部分も特殊と云ひますか、放物線を描いてゐるのが興味深いであります。

 うゝむ、之も一種の方杖橋と云つて良いのでせうか、多分全國的に見ても珍しい構造なのでは無いかと思つて仕舞ます。

 不取敢、栃木縣内、拙が見た範圍では初て見る構造であります。
 左岸側橋臺の混凝土の打方の荒つぽさも何か凄いであります。

 多分でありますが之、元々翼壁的な部分の上部の一部を改修して、擴幅部分の橋臺を作つてゐるのでは無いでせうか。

 ぱつと見、後から繼足した樣にも見えますが、でありましたら何故に上から下迄同一形状にし無かつたのかが手荒く疑問であります。
 或る意味藝術的な構造であります。

 階段が在るのに何故に下迄降りて見無かつたのかでありますが、何か足場が脆さうに感じましたので、萬が一地元民でも無いのに興味本位だけで侵入し、 壞して仕舞つたら迷惑千萬だと思ひまして思ひ止まつた次第であります。
 右岸側橋臺も荒々しいであります。

 扨、竣功年でありますが、栃木縣橋梁點檢結果を見ました處、昭和廿九年でありました。
旭橋から二年後と云ふのは意外と遲かつたのだなと思つたのでありますが、其處は未だ戰後十年未滿、新設する道路の進捗具合としましてはさう云ふ物なのでありますかね。
尤も、某町の某國道バイパス始め、彼方此方のバイパスだつて全て完成するには暫く掛る事を考へれば、まあ當然なのかも知れません。

 其と、矢張旭橋同樣、航空冩眞で確認致しますと、同時期に擴幅されてゐる樣でありました。

 斯う云ふ珍しい物件が斯う云ふ街中に在ると云ふ事に驚きを隱せませんが、末永く此儘維持管理されてゐて欲しいなと思ひました。

 併し、良い物見られて大滿足であります。

 以上、御附合有難う御坐いました。

戻る