烏山町小木須 大木橋

2678年 2月 13日 探訪

 此方は 【烏山町小木須 虚空藏橋】 依り百米程南下した處に架る、小木須川に架る栃木縣道一七一號線の橋であります。

 御覽の樣に鋭意改修中でありましたが、親柱は當時の儘と見えましたので、架替では無いと判斷致しました。

 扨、中々に親柱が特徴的な意匠に見えますが、其意外の部分も如何なのか氣に成る處であります。

 と云ふ事で、此方右岸側から見て行き度いと思ひます。
 大木橋。

 中々にモダアンな意匠の親柱でありまして、或る意味現代藝術作品の樣ですらあります。
斜橋でありますので、桁側が斜に切れてゐる事が依り一層さう思はせる感じでせうか。

 何と無く、 【烏山町下境 解石橋】 の親柱の依り一層の發展形の樣な感じであります。

 して、何故に大木橋と云ふ名稱なのかは分りませんでした。
 内側の銘板は何だらうと思ひましたら、施工業者名が書かれて居りました。

 素敵な仕事をされたのでありますね。
 木須川。

 おや、現在の地圖では此方は小木須川に成つてゐるのでありますが、此方の橋の竣功當時は此方が木須川だつたのでせうか。
 高欄はパイロンであります。

 て、其儘な譯は御坐いませんが、多分に合金製の今時の物が附のだらうと思はれます。

 改修前の姿はぐうぐる地圖のすとりいとびうで見られるのでありますが、高欄は上記の虚空藏橋と同一で、地覆の高さも親柱の下部と同一でありました。
 横から見ました處、混凝土T字桁でありました。

 うむ、矢張之が拙的には一番素敵な橋の形状に見えるのであります。
 因に、手前に側溝が見えてゐる樣に、此處は丁度舊橋が架つてゐた處であります。

 して、當時は今の樣に斜橋では無く、河川と直交してゐた樣であります。

 併し、排水桝の管は分るのでありますが、其横の金屬製の管は何なのでせう。
若かして緩衝裝置や路盤に溜つた水の排水の爲なのでせうか。
 して、其排水桝でありますが、管其儘でありました。

 では左岸側へ移動致します。
 おおきはし。

 まあ現代假名遣ひでありますよね。

 つい「おほきはし」と書き度く成つて仕舞ますが。
 昭和37年3月竣功。

 成程、虚空藏橋と同時と云ふ事は、其時に縣道も大幅に改修されたと云ふ事でありますね。

 でありますれば、虚空藏橋の橋臺の幅も納得であります。

 靜かな山間で中々に素敵な物件が見られて良かつたなと云ふのが率直な感想でありました。

 以上、御附合有難う御坐いました。

戻る