鹿沼市府所本町、府所町 第一府中橋

2681年 5月 17日 探訪

 此方は 【鹿沼市府中町-朝日町 府中橋】 依り四百米程宇都宮方面へ、 【鹿沼市仁神堂町 仁神堂橋】 から鹿沼市内方面へ一キロ半程國道二九三號を進んだ所、西武子川に架る橋であります。

 ぱつと見には仁神堂橋同樣餘古いとは感じませんが、兩側に歩道部分が増設されてゐる等、如何にも結構な年代物と云ふ感じでありますが、其實如何でせうか。

 と云ふ事で此方、左岸側から見て行き度いと思ひます。
 まあ、ガアドレイル高欄に更新されてゐるわ親柱の痕跡も無いわ銘板も無いわと云ふ感じでありますので、下部構造を見てみませう。
 歩道部分はパイル形式の橋脚が支へる、之は連續桁と云つて良いのかな、其な感じであります。
して、航空冩眞で確認して見たのでありますが、先づ間違無く府中橋の擴幅と同時期に増設された樣であります。

 肝心の車道部分でありますが、石造の橋臺に鈑桁の樣でありますよ。
 之も立派な橋臺でありますね。

 して、一寸調べて見たのでありますが、此方昭和廿一年竣功なのでありました。
 歩道部分のT字桁も良い感じであります。

 併し其にしましても此鈑桁、如何見ても昭和廿一年の物とは思へ無いのでありますが。

 先づ鈑桁が昭和卅年代後半以降の物と云ふ感じでありますし、尚且スラブ形式の樣にずらりと竝べて有りますので、 若かしますと橋臺は其儘に桁だけは後年に交換されてゐるのでは無いでせうか。
 其は兔角、右岸側橋臺廻りの造は中々であります。
 下流側も同一でありました。

 此方の歩道部分は鋼材で補強されて居りますね。
 橋歴板が何處にも無いのは一寸殘念でありました。

 併し、昭和廿一年竣功と云ふには色々と謎な部分が御坐いましたが、石造の橋臺が殘つてゐるだけでも價値が有ると思ふ面白い物件でありました。

 嗚呼、因に上流側が府所本町、下流側が府所町であります。

 其と、此方地圖に因つては第一府所橋と表記されて居りまして、栃木縣橋梁點檢結果や建設新聞では第一府中橋と表記されて居りまして、何方が正解なのか、 多分地名的に第一府所橋が正解だとは思つたのでありますが、不取敢二對一で縣の結果を信じて第一府中橋と表記致しました。

 以上、御附合有難う御坐いました。

戻る