鹿沼市草久 鹿之入橋

2683年 3月 14日 探訪

 此方は 【鹿沼市草久 名稱不明橋跡】 依り七五十米程大蘆川を上つた所に架る橋であります。

 ぱつと見の雰圍氣から可也の年代の橋かと思はれますが、其實如何でせうか。

 と云ふ事で此方、左岸側から見て行き度いと思ひます。
 大芦川。

 街區表示板を設置するのを前提として作られた樣な親柱が面白いであります。
 鹿之入橋。

 基本的には三角形で、其處に縱縞と皺の模樣が入る意匠であります。
 高欄は基本的に 【宇都宮市石那田町 田川大橋】【鹽谷町佐貫 觀音橋】 の樣な、昭和卅年前後頃の物とほゞ同一の意匠であります。
 右側の桁の内側に橋歴板が附て居りました。

 昭和廿九年西大蘆村建造であります。

 うむ、矢張さう云ふ年代でありましたか。
 さう、此方中路綱橋なのであります。
でありますが、ちやんと高欄も設けられて居るのであります。

 鋲の竝びが綺麗であります。
 接合部の大部分が鋲でありますので、鋲好事家には堪兼ぬ物かと思ひます。呵呵
 排水桝。

 では右岸側へ移動致します。
 昭和二十九年八月竣功。

 橋歴板だけでは無く、ちやんと銘板でも表記されて居りました。
 かのいりばし。

 此方の親柱はほゞ原型を保つて居りました。
 横から見ました處、中路鈑桁とRCT桁を使用した二徑間の橋でありました。

 岩を利用して橋脚を建てるのが澁いであります。
 下流側から。

 成程、若かしますとRCT桁との高さ、且つ一徑間の距離を稼ぐ爲に中路鈑桁にしたのでせうか。
 RCT桁側。
 流石 【宇都宮市石那田町 田川大橋】 と同年代だけあつて構造がそつくりであります。

 因に、拙が知つてゐる中路鈑桁は 【馬頭町大山田下郷 觀音堂橋】 と、日光市の 【此所】【此所】 位でありますので、珍しい形式と云へば珍しいのかも知れません。
 して、左岸側の此邊の何處かゞ先代橋の橋臺だつたであらうと思ふのでありますが、何處も其らしい感じが致しまして特定出來ませんでした。
勿論、先代橋は戰前物だつたであらうと思はれます。

 いやあ、實に良い物が見られて手荒く滿足でありました。

 以上、御附合有難う御坐いました。

戻る