鹿沼市草久 字穴橋【二】

2683年 3月 14日 探訪

 此方は 【鹿沼市草久 字穴橋【一】】 依り百米強程大蘆川を上つた所に架る、栃木縣道五八號線の橋であります。

 はい、如何見ても字穴橋の新橋でありますし、ぱつと見の姿から昭和四十年代後半からの姿でありますが、拙が取上ると云ふ事はさう云ふ年代と云ふ事で、 不取敢此方左岸側から見て行き度いと思ひます。
 うゝむ、手荒く凄い造形の親柱で、初て見る姿であります。

 さう、丸で富嶽三十六景神奈川沖浪裏を想起させる樣なと云ひますか、手荒くモダアンな感じであります。
 字穴橋。

 "新"とか附無い邊に竣功年代を考へさせられて仕舞ます。
 斜橋に成つて居りますので、此方側は下部の出具合は控目に成つて居ります。

 多分林道側へ曲る自動車が打當つて仕舞、上部は破損してゐるのでせうね。
 大芦川。

 御蔭樣で内部構造とか分りますので有難うと云ふ感じでありますが、表面仕上だけでは無く内部迄破損してゐるつて可也の物かと思ふのでありますが。
 橋歴板を探して桁を見ました處、此方側に附て居りました。
 昭和四五年十二月竣功でありますね。
 高欄は、古く成つた橋の更新後に附られてゐるのを良く見る輕合金製の物、若くは同一の意匠の鐵製の物でせうが、 【河内町下橋 白澤 境橋 西川橋 芝川橋 【西鬼怒川橋梁群 其九】】 の芝川橋の樣な年代からの物と思つて居りましたので、昭和四五年でと云ふ事は、其頃からの新商品と云ふ物だつたのでせうか。
 排水桝。

 では右岸側へ移動致します。
 場所が前日光なだけに、冬場で痛みますよね。
 字穴橋。

 銘板は兩岸で對稱配置と云ふ事でせう。
 いやあ、之は可也の痛み具合であります。
 大芦川。

 銘板の兩岸對稱配置で昭和四五年と云ふのは、ほゞ最晩年と云ふ處では無いでせうか。
 横から見ました處、何と一徑間の鈑橋でありました。

 之だけの川幅を一徑間で結ぶ爲、此だけ縱方向の桁の厚さが必要だつたのでせうね。

 良く見ますと可也凄い事を遣つてゐる橋でありましたので、見てゐて大滿足でありました。

 以上、御附合有難う御坐いました。

戻る