上三川町川中子 上落合橋ト舊橋跡

2680年 11月 10日 探訪

 此方は 【上三川町川中子-下神主 川神橋】 依り五五〇米程田川を下つた處に架る橋であります。

 川神橋の一つ上、 【上三川町川中子、下神主-上神主 神主橋】 と同樣の見た目から、先づ間違無く同年代の物件と思はれますが、其實如何でせうか。

 と云ふ事で、此方左岸側から見て行き度いと思ひます。
 上落合橋。

 古地圖を見ました處、橋名は地區名からの命名の樣であります。

 地覆からの親柱下側の處理、一體感が有り素敵であります。
 親柱外側には橋歴板が御坐いました。

 昭和四五年三月完成でありますね。
 田川。

 親柱は可也綺麗な儘であります。
 鐵柵の樣な高欄の意匠であります。
 排水桝。

 では右岸側へ移動致します。
 上落合橋。

 銘板は兩岸で對稱でありますね。
 田川。
 二徑間の鈑橋であります。

 て、何か混凝土構造物が川牀に在りますね。
 うむ、之は舊橋の殘骸でせうか。
 舊橋の橋脚、でありますかね。
 如何云ふ姿だつたのか想像し辛いのでありますが、可也細身のパイル形式、さう、 【日光市細尾町 舊大谷川橋跡】 の樣な姿だつたのでは無いでせうか。
 少し左岸側、現在の川幅のほゞ中央部には、斯樣な構造物が御坐います。
 航空冩眞を見ますに、當時の川幅から推察致しますと、此方は橋臺だつたのでは無いでせうか。
 現在の橋との位置關係は斯樣でありますが、航空冩眞に頼りますと、舊橋もほゞ現在と同一の位置に架橋されてゐた樣でありますので、 若かしますと工事の關係上少し上流側に退かされだのでは無いでせうか。

 多分可也低い位置に當時は架設されてゐた樣でありますので、然程邪魔に無成と云ふ判斷で其儘川牀に放置され度のでせうか。

 まあ、其が如何にも昭和四十年代らしくて素敵でありますし、其御蔭で良い物が見られましたので手荒く滿足でありました。

 以上、御附合有難う御坐いました。

戻る