今市市瀬尾 高島屋橋

2680年 9月 1日 探訪

 此方は 【今市市瀬尾 大井橋】 依り五百米程栃木縣道二四五號線を北上した處、山澤に架る橋であります。

 ぱつと見、もう如何見ても昭和卅年代以外無いと云ふ感じの橋でありますが、其實如何でせうか。

 と云ふ事で、此方右岸側から見て行き度いと思ひます。
 高島屋橋。

 「高」と「橋」が變字體であります事からも、戰後昭和、四十年代迄の象徴と云ふ事が分ります。

 併し、高島屋橋との命名の由來は何なのでせう。
 山沢。

 何か是と云つた命名では無い樣な氣が致します河川名でありますので、本當に短い澤なのでせうかね。

 當然の樣に地圖には表記されて居りませんから。
 高欄は混凝土管を二本使用しました、正に昭和卅年代を象徴する意匠であります。

 して、親柱は高欄の柱が兼用して居ります。

 では左岸側へ移動致します。
 高島屋橋。

 兩岸對稱配置の銘板でありますね。
 其親柱内側には橋歴板が附て居りまして、昭和卅八年七月完成でありました。

 完璧に此當時の流儀に則つた出來でありますね。
 山沢。
 横から見ました處、うゝむ、之は多分混凝土T字桁で良いのだと思ひますが、何分厚味が餘無い樣に見えますので、何共斷言は出來ません。

 まあ、山にひつそりと佇む澁い橋と云ふ感じでありますね。

 以上、御附合有難う御坐いました。

戻る