今市市明神 見行地橋

2678年 7月 31日 探訪

 此方は 【今市市小代-鹿沼市板荷 戸鼻橋】 依り四キロ程行川を上つた處に架る橋であります。

 まあ何と云へば分り易い場所でせう、何も目標物が無い山の中と云ひますかね、強て云へば某有名廢墟ホテルFから一キロ程南側と云ふ感じの處であります。

 扨、ぱつと見には、如何にも古さうだなと云ふ程度でありまして、年代的にも餘り古くは無いかも知れ無いと云ふ感じであります。

 でありますが、取上たと云ふ事は其也の古さなのでありますが、まあ其實如何な物か、此方右岸側から診て行き度いと思ひます。
 けんぎようちばし。

 横書の銘板に、何共素敵な字體であります。

 まあ、親柱的には質實剛健と云ふだけでせうか。
 親柱外側に竣功年度を示す銘板が御坐いました。

 成程、昭和四三年三月竣功てでありますね。

 うむ、此方の字體も素敵であります。
 なめがわ。

 あ、此方では濁り表記に成つて居りますが、正直どちらでも構は無いでありますね。
と云ひますか、さう云ふ事に拘る樣に成つたのは戰後でせうから、ね。
 横から見ました處、二徑間の牀版橋でありました。

 と云ひますか、うわあ、橋脚と橋臺が結構アレなのでありますが。
 高欄は鐵柵の樣な、如何にも昭和卅年代後半以降と云ふ意匠であります。
 一應桁毎に高欄は分れてゐるのでありますが、桁の方が一體に成つた補修をされてゐる樣であります。

 では左岸側へ移動致します。
 見行地橋。

 橋名の由來、當然地區名では無い樣でありますので不明であります。
其に、見行地つて何か歴史的に意味が有る樣に思ふのでありますが、日光東照宮と何か關連が有るのでせうか。
 行川。

 まあ、或る意味昭和四十年代の代表的な意匠の橋、と云ふ感じでありましたね。

 拙の好きな昭和卅年代のT字桁橋の樣な獨特の特徴は希薄かも知れませんが、だからと思つてゐると、何時の間にか消失してゐるのも斯う云ふ物件でありますから、 さう成る前に冩眞に收められたと云ふ感じで良かつたであります。

 因に、舊橋の痕跡は發見出來ませんでした。

 以上、御附合有難う御坐いました。

戻る