芳賀町與能-東高橋 五行橋

2676年 12月 13日 探訪

 此方は 【宇都宮市鐺山町-市貝町赤羽 國道一ニ三號(水戸北街道)舊、舊々道 【其六】】 では碌に紹介もし無かつた、五行川に架る國道一二三號の橋であります。

 橋の位置關係としましては、紹介した物件では前後が手荒く離れ過ぎてゐるつぽいので割愛致しますが、まあ國道一二三號の橋だと云ふだけで普通に十分でせう。

 して、ぱつと見には親柱、高欄などから新しい橋なのかなと思つたのでありますが、其にしましては地覆部分、と云ふか歩道部分に違和感が御坐いましたので、 之は多分後年に成つてから其部分が擴幅された物件に相違無いと思ひ、今囘再訪して見た次第であります。

 と云ふ事で、此方右岸側から見て行きます。
 此處に元々親柱が在つたのだと思ふのでありますが、今や其面影は御坐いません。

 唯、何と無くさうだつたなと云ふ感じが御分り戴けるでせうか。
 因に、現在の親柱は斯う成つて居ります。

 何か如何にもバブルと云ふ感じがし無いでも無いと思ふのでありますが、其頃に改修され度のでせうか。
 此方下流側の方が親柱が建つてゐた面影が御坐いますね。

 して、之だけ太い感じでありますと、逆傾斜型意匠の物では無く、素直に四角い柱だつたのでは無いでせうか。
 まあ斯う云ふ感じで此方もモダアンに成つてゐるのでありますよ。
 今の高欄に關しましては言及致しませんが、不取敢拙は質實剛健な方が好みであります。

 嗚呼、後、意外と斜橋でありますね。
伸縮裝置は竣功當初からの物でせうか。
 排水桝は 【茂木町河井-牧野 大藤橋】 と同樣の意匠でありますので、矢張竣功年もほぼ同樣の頃だと推察致します。

 では、左岸側へ移動致します。
 此方には面影無しであります。
 此方には面影有りでありますが、實際の處、一體如何云ふ意匠の親柱だつたのでせうか。
 横から見ますと、手前の擴幅部分に隱れて仕舞ますが、二徑間の混凝土T字桁であります。
多分RCでは無くPCでは無いかと云ふ感じでありました。

 橋脚の擴幅部分が分り易くて素敵であります。
 此方橋臺部分であります。

 左右の擴幅部分も違ふのが特徴的でせうか。
勿論、何方が先に附足されたのかは分りません。

 して、主桁間の部分は後年に成つてからの補強だと思はれます。

 まあ、PCTらしい桁だと云ふのが御分り戴けると思ひます。
 まあ、此方の橋脚は擴幅部分も結構一體感が有るなと思へます。

 して、肝心の竣功年でありますが、昭和卅九年の航空冩眞では未だ舊橋の儘の樣に見えますが、昭和四二年の冩眞では現在の橋と同樣に見えますので、 昭和四十年前後頃の物件と見て良いのでは無いでせうか。

 不取敢、バブル的見た目に迷はされ無いで見て良かつたなと思つた物件でありました。

 以上、御附合有難う御坐いました。

戻る