宇都宮市鐺山町-市貝町赤羽 國道一ニ三號(水戸北街道)舊、舊々道 【其六】

2675年 6月 2日 探訪

 【其五】からの續きであります。

 【現在地】

 では神社の前から辿ります。

 因に如何でも良い事でありますが、拙は長屋門が大好きであります。
 良い線形であります。
 カアブミラアの在る交叉點は後年に成つてから出來た樣であります。

 其に伴ひ其先の折具合等、線形も少し違く成つてゐる樣でありますが、まあ、何とか殘つてゐるだけ増、と云ふ處でせうか。
 此直線部分も後年の改修に因つてであります。
 此處は當時の線形の儘かと思ひます。

 斯う云ふ具合に、左右で土地の高さが違ふ、さう云ふ部分を昔の日本人は自然に素直に從つてゐたと思ふのでありますが、ねえ。

 地球を丁寧に利用すると云ふ觀點からしますれば、最先端の知恵を持つてゐたであらう民族でありましたのに。

 驕れる者久しからず、でありますよ。
 此儘眞直進み現道に合流でありましたが、現在では消失して居ります。
 【現在地】

 合流地點だつたであらう邊りには、後年(確認出來るのは昭和卅九年)に成り開鑿された用水には此方、 【芳賀町與能 名稱不明橋】が架つてゐました。

 して、當然の樣に片側だけしか其姿は殘つて居無いのでありますよね。
 【現在地】

 多分昭和卅六年から卅九年の間に架橋されたであらうが、現在では親柱、高欄共に當時の面影が皆無なので全く興味の範圍外に成つて居ります五行橋を渡つて百米程、 元の街道筋は右手に分岐致します。

 でありますが、此處、何か緑地とか電話ボツクス等々や線形を見て、何か違和感御坐いませんでせうか。

 嗚呼、五行橋は後程遣ります。
 多分でありますが、舊橋、若くは舊々橋の時代の線形の名殘なのだとおもうのでありますが、 道路との境界や側溝の進み具合等、さうだつたのだらうなと推察されまして、見てゐて實に樂しい一時でありました。
 因に現在の此處、國道一二三號でありますが、矢張昭和十五年の地圖では既に確認出來て居ります。

 併し左手、路盤との境界が如何にもと云ふ感じで素敵であります。
 【現在地】

 扨、では參りませう。

 嗚呼、行也素敵な道形であります。
 立派な幅員であります。

 【其七】に續く。

戻る