藤原町藤原-瀧 黒鐵橋

2680年 3月 17日 探訪

 此方は 【藤原町大原-瀧 立岩橋】 依り一キロ二百米程鬼怒川を上つた處に架る橋であります。

 一見しますと如何にも泡沫的香りがぷんぷんする新しい橋でありますが、調べた處、大正十三年頃に架られ、元々は馬車軌道の橋だつたさうであります。
して、又名を下瀧鐵橋と云ひ、基本的にピン結合、再用トラスの錬鐵上路ワアレントラス、兩端は木造方杖橋、資材運搬用馬車軌道を通す爲架設し、 昭和七年補修、昭和十二年に兩端の木桁橋をRCT桁橋に架替、昭和廿八年に木牀版をRCにし、昭和卅五年頃に上路トラスを追加して補強し度と云ふ、 中々の經歴の橋でありました。

 とは云へ此見た目でありますから餘當時の面影は期待出來無いと思ひますが、其實如何でせうか。

 と云ふ事で此方、左岸側から見て行き度いと思ひます。
 親柱の面影は全く御坐いませんし、銘板も御坐いません。
 同上。

 併し鬼怒川温泉の中心地だからか、手荒く凄い意匠に成つて居りますね。

 何と云ふか、まあ、えゝ。
 して、トラス部分の端に斯樣な銘板が附て居りました。
 くろがねばし。

 多分でありますが、此銘板は昭和卅五年頃に改修された時の物なのでは無いでせうか。
昭和廿八年で横書とは餘考へられ無い樣な氣が致しますので。

 因に、「黒鐵橋」で畫像檢索致しますと、架橋當時の姿に近い物や、昭和卅年代の姿が繪葉書で見られました。
 排水桝も昭和卅年代的であります。
 此方が左岸側のRC牀版であります。

 昭和廿年代物と思ふと中々でありますが、型枠の跡からしますと、可也後年、多分昭和四十年代半ば以降に補修されたのでは無いでせうか。
 横から見た姿でありますが、何か手荒く繁雜な印象であります。

 尤も、トラスが追加されてゐるから仕方が無いのでせうが、だからこそ或る意味特徴的な姿に成つてゐると思へば個性でせうか。

 して、外側のトラスが元からの物でありますね。
 成程、ピン結合でありますね。

 橋脚、橋臺は畫像檢索で見ますに石造だつたのでありますが、後年の改修で混凝土に因り固められてゐるのかも知れません。

 では右岸側へ移動致します。
 此方右岸側も左岸側同樣でありましたので可也端折ましたが、唯一、下流側に親柱が殘つてゐるのかと思ひきや、街燈か何かの土臺でありました。
でも、若かしますと親柱だつたのかも知れませんし、元々銘板は無かつたのかも知れません。

 併しまあ、幾度も改修されつゝも現役で供用されてゐる戰前物件と云ふのは、中々に見所が有りました。

 ま、今時の物だらうと云ふ先入觀無しに、少し疑問を持つたら下調をすると云ふのは重要でありますね。呵呵

 以上、御附合有難う御坐いました。

戻る