馬頭町矢又 押野橋

2677年 5月 23日 探訪

 此方は 【馬頭町矢又 靜橋】 依り四百米程矢又川を上つた處に架る橋であります。

 ぱつと見にはほぼ同樣の姿をして居りますが、此方の方が若干立派な造に見え無くも無いと云ふ感じであります。

 扨、と云ふ事で、其實如何なのか此方右岸側から見て行き度いと思ひます。
 押野橋。

 靜橋同樣、高欄の柱が親柱を兼てゐると云ふ造であります。
然し此方の方が立派な銘板が附て居りますし、柱も立派であります。

 橋が如何にも昭和卅年代的な變字體でありますね。
 矢又川。

 で以て綺麗で立派な楷書體であります。

 銘板自體は鐵板では無く、銅か眞鍮の樣な金屬の鑄物でせうか。
 高欄は鐵管を一本使用しました意匠であります。

 併し川の護岸、全體的に石積と云ふのが手荒く素晴しいであります。

 之、何れだけの手間が掛つた事でせうか。
 排水桝は鐵管に鐵棒を三本附た物であります。
 横から見ますと、之は確實にT字桁でありますね。
此如何にも橋と云ふ姿が大好きであります。

 排水桝からの鐵管、眞直に伸びてゐるのでは無く、若干斜に成つてゐるのが特徴的でせうか。

 では左岸側へ移動致します。
 押野橋。

 之は兩岸で對稱の銘板と云ふ事でせうか。
 矢又川。

 矢張さうでありますね。

 と云ふ事は、竣功年を示す物は無かつたのでありますが、靜橋同樣昭和卅年代後半頃の物件と見て間違無いのでは無いでせうか。
正確な事が分る資料には當ら無かつたのでありますが、烏山土木事務所の砂防指定地域で矢又川を見ても、大凡其年代前後でありますから、 河川改修の進め方、近接する靜橋の竣功年等から見て、ほぼ同時期と見て間違無いと思はれます。

 して、此方も中々に風景に溶込でゐる雰圍氣でありますから、出來る限り其姿を維持して欲しい物だなと思ひました。

 以上、御附合有難う御坐いました。

戻る