馬頭町大内 馬坂橋

2675年 10月 5日 探訪

 此方は 【馬頭町大内 今平橋】 依り二百米程東側、大内川に架る橋であります。

 國道四六一號が此方の部分を避ける樣に附替に成つて居りますが、若かしますと此方の橋共々に線形的瑕疵が認められたからなのかも知れません。

 まあ、でありましたら既存の部分を擴幅改修する依りも、依り直線的に廣く幅員が取れた處を通す方が自動車の往來を考へた場合、餘程得策でせうからね。

 と云ふ事で、此方左岸側から見て行きます。
 昭和二十六年一月竣功。

 行也核心部分に觸て仕舞ましたが、之は戰後でも結構早い時期の架橋でありますね。

 多分でありますが、昭和廿年代つて未だ戰後復興の大變な時期だつたのでは無いかと思ふのであります。
でありますので、昭和卅年前後以降の橋は可也見ますが、昭和廿年代の橋つて餘り見無い事から、餘程火急の事態でも有つたと云ふ事なのでせうか。

 其にしましても手荒く立派な親柱であります。
高さも然る事乍、意匠も丸で戰前物件の樣であります。
 馬坂橋。

 さう、親柱の高さは此方、 【茂木町鮎田 鮎田橋】 に近い、と云ひますか、此方馬坂橋の物の方が依り一層高いでありますね。

 若かしますと結構早い年代に注意喚起の爲の黄色と黒色の斜線が描かれた鐵板が附られた樣でありますが、現在ではほぼ無用の長物に近い状態に成つて居ります。

 併し"馬"の字體が一種獨特と云ひますか、之つて變字體の一種なのでせうか。
 高欄の意匠も獨特と云ひますか、細い鐵管を三本使用しました物は他で見た事が無いと思はれます。

 其と、此時代の此規模の橋で親柱含め、全て一體に成つてゐると云ふのも珍しいと云ひますか、可也革新的な造りだつたのでは無いでせうか。
 横から見ますと、二徑間の混凝土T字桁橋であります。

 之は拙の好きな、一番美しいと思う昭和卅年代迄のT字桁の樣式でありますね。

 橋脚は尖頭型なのかと思ひきや、流石に曲面を描く樣に成つて居りました。

 之は舟形と云ふのでありましたかね。

 では右岸側へ移動致します。
 大内川。

 之は建直されて居りますね。

 にも關はらず、何と無く斜に成つてゐる樣に見受られますし、實際高欄の鐵管が變に外側へ向つて曲つてゐるのが見て取れます。
而もガアドレイルの袖ビイム共々に可也擦つた後が御坐いますので、交通量にそぐは無い狹窄區間と成つてゐたのでせうね。
 うまさかばし。

 此方は嚴重に鐵板が卷かれて居ります。
矢張渡河後直に曲ると云ふ線形故なのでせうか、色々と色々在つた樣な感じが致します。

 銘版の上下な、何が附てゐたのでせう、此處だけの物でありますので、反射鏡也發行信號也、何かしらの注意喚起裝置が附てゐたのでせうね。

 扨、航空冩眞で確認致しますに、昭和廿四年迄でも立派な二徑間の橋、多分に混凝土橋が架つてゐた樣でありますから、 矢張戰前に永久橋として架けられてゐた先代橋が在つたのは間違無いであります。

 と成りますと、何かしらの水害などで落橋、若くは著しい損壞に因り、此方の橋に架替られたのでは無いでせうか。

 まさかとは思ひますが、橋臺は其儘に橋脚と桁だけを新調したので、親柱は立派な意匠なのだと云ふ事は、無いでありますよね。呵呵

 以上、御附合有難う御坐いました。

戻る