馬頭町盛泉 保之内橋

2675年 10月 5日 探訪

 此方は 【馬頭町盛泉 荒屋橋】 依り直線にして四百米程盛屋川を上つた處に架るはしであります。

 此邊、如何やら親柱の意匠に凝つてゐるのが主流の樣でありますが、如何云つた年代の橋でせうか。
ぱつと見の高欄の意匠でアレだとか云ふのは措いとゐて、不取敢此方右岸側から見て行きませう。
 盛谷川。

 戰前橋にも通ずる樣な、上部の立派な飾りが素晴らしいでありますね。
其に不負不劣、親柱自體にも巧な意匠性が有ると云ひますか、正直、此規模の橋で此處迄親柱の意匠に凝るのかと云ふ印象でありました。

 勿論、良い意味で此處迄力の入つた架橋がされてゐるのだなと云ふ事で、地域の寶なのでせうね。
 保之内橋。

 斜橋なので、何共形容し難い、或る意味歪に見える親柱であります。

 して、多分讀みは「ヤスノウチハチ」で良いのでせうね。
多分。
 高欄は斜に配置した二本の混凝土板が用いられる、如何にも西暦1960年代的意匠であります。

 まあ、さう云ふ年代だと云ふ事なのでせうね。

 では、左岸側へ移動致します。
 盛谷川。

 はい、間違ひ無く兩岸で對稱の銘板でありますね。
 保之内橋。

 全ての親柱が破損してゐ無いのかと思ひきや、案外さうでも無いと云ふのが意外であります。
 排水桝。
 横から見ますと桁は、えゝと、之だけの厚味が有ると云ふ事は、多分T字桁では無いでせうから、若かしますと箱型の桁なのかも知れません。
其共、素直に、と云ふ書き方も變でありますが、素直にT字桁なのでせうか。

 橋臺に附た水が流れた染から察しますに、T字では無い樣な氣がするのでありますよね。
 昭和四八年三月竣功でありますか。

 まあ或る意味、混凝土桁で桁の横に工事銘板が附てゐると云ふのも珍しいと云ひますか、一寸意外でありました。

 出來れば川牀に降りて下から見てみたかつたでありますが、其も無理な感じでありましたので、桁の形式がはつきりと分ら無かつたのが些か殘念であります。

 でもまあ、特徴の有る橋が見られたと云ふだけで滿足であります。

 以上、御附合有難う御坐いました。

戻る