足尾町 細鈴橋

2682年 8月 30日 探訪

 此方は 【足尾町 峠澤橋】 依り百五十米程國道一二々號舊道を足尾町方面に進んだ所、峠澤に架る橋であります。

 まあ、ぱつと見は峠澤橋同樣の雰圍氣でありますので此方も戰前物件で間違無いと思はれますが、其實如何でせうか。

 と云ふ事で此方、右岸側から見て行き度いと思ひます。
 銘板は附てゐるかなと心配でありましたが、如何やら附てゐる樣であります。
 峠沢。

 地圖で見ますと峠澤橋とは別な澤だと思ふのでありますが、不取敢同じ澤名でありました。
 扠、此方は、と思ひましたら無事でありました。
 細鈴橋。

 "細"は細尾町也細尾峠から來てゐると思ふのでありますが、"鈴"が何から來てゐるのか不明でありました。
 高欄は四角く穴が開いてゐる意匠でありますが、峠澤橋の物とは多少違ひました。

 左岸側が塞がれてゐるのは、増水時の對策か何かでせうか。
 下流側の方が當時の雰圍氣が分るかなと思つたのでありますが、逆光で良く分りませんでしたね。呵呵

 では左岸側へ移動致します。
 手荒く状態の良い親柱でありまして、とても戰前の物とは思へません。
 峠沢。

 此方も兩岸對稱配置の銘板でありますね。
 此方は銘板の状態に驚きであります。
 細鈴橋。
 横から見ますと混凝土T字なのでありますが、冩眞では分り辛いであります。

 と云ひますか、可也痛みが激しいでありますね。
 右岸側から見ますと、橋臺の梁部の痛みが激しいのが分りますが、同時にT字だから未だ支承は大丈夫と云ふ處でせうか。

 石積が戰前物件だと語つてゐる樣であります。

 して、竣功年でありますが、日光市の橋梁點檢結果を見ました處、昭和九年でありました。
矢張戰前物、とは云へ峠澤橋とは一年の開きが有るのがアレ、とは云へ時代を考へれば當然と云ふ事でせうか。

 まあ、現役戰前物件が見られて手荒く滿足でありました。

 以上、御附合有難う御坐いました。

戻る