足尾町 舊栃木平橋

2682年 8月 30日 探訪

 此方は 【足尾町 大岩橋】 依り七百五十米程國道一二々號舊道部分を足尾町方面に進んだ所、神子内川に架る橋であります。

 昭和五二年に現在の神子内橋が竣功致しましたので、現在此方は供用廢止されて居ります。
して、其見た目から多分昭和卅年代共も少し古いのかな共思ふのでありますが、其實如何でせうか。

 と云ふ事で此方、左岸側から見て行き度いと思ひます。
 見事に埋れて居ります。

 唯、可也凝つた意匠の親柱だと云ふ事は分りました。
 可也凝つた意匠の親柱なのでありますが、嗚呼殘念、銘板は外されてゐる樣であります。
 若かして親柱に直接彫つて有るのかと思ひましたが、矢張違ひました。

 其と之、多分上下二分割構成とかに成つてゐたのでは無いでせうか。
何か、上側も無く成つてゐる樣に思ひます。
 高欄は鐵管を二本使用しました、昭和卅年代迄に良く見る意匠であります。

 では右岸側へ移動致します。
 殘念、此方の親柱は消失して居ります。
 同上。
 横から見ました處、三徑間の混凝土T字連續桁でありました。

 如何にも戰前橋らしい橋脚が美しいでありますが、其基礎部分、石積で出來て居りますので、若かしますと先代橋の物を補強する等して再利用してゐるのでせうか。

 因に竣功年でありますが、土木學會附屬土木圖書館橋梁史年表で調べました處、昭和十年竣功と出て來ました。
各所の特徴から多分其で相違無いと思ひますので、昭和拾年竣功と見て良いのでせう。

 戰前物で現存してゐる連續桁橋が見られて手荒く滿足でありました。

 以上、御附合有難う御坐いました。

戻る