2674年 1月 14日

 宇都宮市一條二丁目と花房本町との境に在る東武鐡道宇都宮線の架道橋。
竣功年度を示す銘板等は無いのでありますが、先づ間違ひ無く昭和六年開業當初からの物件かと思はれます。

 桁の形式等は拙分りません。
が、所謂鈑橋で良いのだらうと思はれます。

 因に、此も少し南側に、昭和廿九年に癈止された花房町驛(昭和十九年には休止)が在つたさうなのでありますが、其痕跡はほぼ皆無であります。

 何故ほぼ皆無なのかと云ひますと、一應幹線道路からの取附道路と、驛舎跡と思はれる位置に關連會社が建つてはゐる爲、皆無とは云ひ切無ささうだから、であります。

 正直、GHQの航空寫眞でも"さうだ"と云ふ確認が出來無いのであります。
 併しまあ、橋臺は翼壁も含て大谷石で造られて居り、手荒く壯觀であります。
 金井田橋に向ふ爲適當に歩いてゐたら見附た、多分飮屋さんか何かと思はれる古い建物。

 何と無くでありますが、昭和廿年代迄の雰圍氣と云ひますか、戰前物件の雰圍氣さへも感じさせますので、さう云ふ系統の物件では結構貴重な樣な氣が致します。
 龜井の水。

 多分、湧水。
"ふうん、後で復來よう"と云ふ感じで適當にしか見て居りません。

 金井田道建設記念碑も別段、碌に見てゐ無いのであります。
何か新しさうだと云ふ印象だつたから、でせうか。
多分。
 可愛い鴨。
 何の貯藏施設なのでせう。
 日本語つて難しい。
 洗橋近邊、嘗て可動堰が在つた跡に、多分別の場所から移設されたであらう各用水の改修記念碑。

 之も時間の關係できちんと見てゐ無いので、復後で。
 兩渡附交叉分岐器。

 以上、御附合有難う御坐いました。

戻る