矢板市川嵜反町-矢板-富田 名稱不明橋二本

2673年 9月 3日 探訪

 中川が内川と合流する地點に架られてゐる、二本の、多分農用道の橋であります。
之が全く同一の姿をして居り、丸で演歌の樣でありますが、兄弟橋と云つても良い感じであります。

 唯、殘念な事に、何方も無名と云ひますか、現地では名稱不明状態と云ふのが殘念でありました。

 其と、行つた時期が惡かつたのか、竣功年度の銘板も發見出來ませんでした。
と云ひますか、抑々附て無いのかも知れませんが。

 では不取敢此方、中川の方の右岸側から見て行きます。
 如何見ても高欄は後年に成り附られた物でありますが、元々附てゐた物を附替たのか、其共元々は無かつたので安全の爲に取附たのかは定かではありません。
但し、橋自體は西暦1969年の航空寫眞では確認出來ますので、此界隈の他の橋同樣、1965年以降に架られたのは確實であらうと思ひます。

 さう云ふ點では、きつと1964年の鋼示に由來する橋としましては、結構初期の部類に入る方では無いかと推察致します。

 薄くH-BEAM云々と書かれてゐるのが讀めたのでありますが、全ての文字の判讀は困難でありました。
 此方からは尚更判讀不能であります。

 併し此處、中川側なのでありますが、手前側に國道四六一號のバイパスが出來た爲に農用道が分斷されて仕舞、餘り實用的な物件では無い樣な状態にも見受られました。

 事實、拙は西暦1973年式のミニで堤防上を進み、此橋へと右折しようとしたのでありますが、堤防からの勾配がきつい上に、 ミニでさへ切返しをし無いと安心して進め無いと云ふ程でありましたから。

 而も其でも高欄の柱に車體を擦るのでは無いかと心配な位でありましたので、現代の輕トラでは轉囘不可能だらうと思はれます。
 して、此方が内川側に架る方であります。
全く同一でありますね。

 唯一區別が附としましたら、單に景色が違ふと云ふ處だけでせうか。
 此處迄同じでありますと、拙は藝術性を感じます。

 あ、此方はトピー工業さんの文字が辛うじて判讀出來ますね。

 併しパイル式の橋脚が如何にもな年代を感じさせて呉れます。
 もう之は如何見ましても元々は高欄は附て無かつたと云ふ感じでありますね。
さう致しますと、高欄無しの二徑間橋つて、結構緊張を強いられる橋だつたのでは無いかと思ひます。

 間違つても、拙なら怖くて端は渡れ無かつたと思ひます。
其と夜間も。

 併し後附の高欄、上下二本の鐵管を使ふとは、此年代の橋を意識してゐる樣で"分つてゐる"と云ふ感じでありますね。

 以上、御附合有難う御坐いました。

戻る