矢板市平野 四郎兵衞橋

2675年 6月 16日 探訪

 栃木縣道五六號線、天沼(アマヌマ)川に架る、彼處に足繁く通ふ人には御馴染の橋であります。
尤も、本氣の人は夜間にしか通ら無いでせうから全く氣附か無いかも知れませんが。呵呵

 ぱつと見には凝つた親柱の意匠と斜橋、且つ緩く曲線を描く路盤が特徴と云ふ處でせうか。

 まあ然程古くは無いのかも知れませんが、如何でせう。

 不取敢此方左岸側から見て行きます。
 四郎兵衞橋。

 特徴的な名稱でありますが、多分何か謂れ等在るのかも知れません。

 まあ拙には如何でも構は無い事でありますが。
 天沼川。

 凝つた意匠の親柱から、若かして舊橋の物を流用したのかな共思つたのでありますが、さう致しますと多分此處迄土盛して架橋されてゐ無かつたでせうから、 新造されて之、なのでせうね。

 因に、航空寫眞等で確認致しますに、舊橋も多分昭和卅年代前半の架橋かと思はれます。
 高欄はまあ、特徴が無いのが特徴と云ひますか、其でもガアドレイルの物とは違ふと云ふのがアレでありますかね。

 では右岸側へ移動します。
 四郎兵衞橋。

 兩岸で對稱な銘板、でありますかね。

 併し此方縣道五六號線、縣民の森とか高原の開拓等に因り開鑿が始まつた道なのでせうか。
其以前の、さう、例へば戰前の軍馬供出の爲の牧場が上の方に在つた樣でありますが、其當時の面影的な道は地圖上からはすつかり消失してゐる樣であります。
 天沼川。

 えゝと、誰が打當つてアレで補強されてゐるのでせうか。
 工事銘板を見ましたら、昭和四五年三月の竣功でありました。

 まあ、御約束の規格橋的な鐡桁でありましたので全體的には撮りませんでした。

 併し先代の橋、廿年も使はずに架替られて仕舞つたのかと思はれるのでありますが、其當時らしいと云へばらしいのでありますか、ね。

 但し痕跡が皆無だつたのには驚きでありましたが。

 以上、御附合有難う御坐いました。

戻る