小山市飯塚 姿川橋

2681年 1月 18日 探訪

 此方は 【國分寺町川中子 御使者橋】 依り二キロ半程姿川を下つた處に架る橋であります。

 一連の河川改修等と云ふ迄も無く如何見ても昭和四十年代物件と云ふ感じでありますが、其實如何でせうか。

 と云ふ事で此方、左岸側から見て行き度いと思ひます。
 姿川。

 白く塗られた親柱に元の儘の銘板、其に黒い高欄が實に良い色合に成つて居ります。

 と云ひますか、質實剛健と思つてゐた親柱が意外な形なのに驚きました。
 親柱内側の橋歴板を見ました處、昭和四四年三月竣功でありました。
 姿川橋。

 塗裝され度からか元からなのか、綺麗な状態の親柱であります。
 近くの桁にも橋歴板が附て居りました。

 して、此方の橋歴板、珍しい取附方法に成つて居ります。
桁に直附では無い、と云ふか鑄物でも無いのでありますよ、此年代で。
 高欄は鐵柵の樣な意匠であります。
 排水桝。

 排水桝自體は此年代の鈑橋で一般的に見られる物なのでありますが、牀版の方で驚きました。
 排水桝近邊だけでは無く、地覆に添つてL型側溝の樣に結構溝が掘られてゐる樣なのであります。

 では、右岸側へ移動致します。
 姿川。

 銘板は兩岸對稱配置であります。
 姿川橋。

 偶然なのか狙つてなのか、全體の色合が手荒く御洒落であります。
 横から見ました處、三徑間の鈑橋でありました。

 橋脚の型枠後が細くて御洒落であります。

 一見何の變哲も無い橋でありますが、何か、全體的な雰圍氣が綺麗に纏つてゐて手荒く御洒落だなと思ひました。
一寸した事で隨分とモダアンな感じに成るのだなと云ふ感じで良かつたであります。

 以上、御附合有難う御坐いました。

戻る