宇都宮市幕田町 大清橋

2681年 1月 3日 探訪

 此方は、所謂栃木街道の舊道に當る道で姿川の五百米程手前、大橋用水に架る橋であります。

 ばつと見、如何にも昭和卅年代の橋と云ふ感じでありますが、其實如何でせうか。

 と云ふ事で、此方左岸側から見て行き度いと思ひます。
 大清橋。

 丸で竣功仕立ての樣な綺麗さでありますが、其も其筈、二六七三年頃派手に壞てゐるのが某ストリイトビウにて見て取れまして、翌年には斯樣に直されてゐるのが冩つて居りました。
でも、是で竣功當初の雰圍氣は味はう事が出來ますので、或る意味感謝、でありますかね。

 併し之で「タイセイバシ」と讀むのは中々に難解であります。
と云ひますか、何か陸軍つぽい讀方でありますので、元々軍用道路だつたりして。呵呵
 大橋用水。

 混凝土の經年劣化で此處迄變はると云ふ感じであります。
 高欄は混凝土管を二本使用しました意匠であります。

 では右岸側へ移動致します。
 大清橋。

 是は兩岸で對稱の銘板配置と云ふ事でありますね。
 大橋用水。

 橋臺が意外と廣く作られてゐるのでありますが、將來四車線化若くは歩道部分を追加すると見越してゐたのでせうか。
 横から見ました處、牀版橋でありました。

 して、竣功年でありますが、現地では橋歴板等は無く不明でありましたが、宇都宮市の橋梁點檢結果を見ました處、昭和四十年と判明致しました。
間違無く此方が新しい線形に成り擴幅され度のと同時に架設され度と云ふ事でありますね。

 まあ、普段でありましたら混雜して居り斯樣にじつくりとは見られ無かつたでせうが、斯うしてじつくりと見られて滿足でありました。

 以上、御附合有難う御坐いました。

戻る