氏家町松山新田 人道橋

2673年 3月 5日 探訪

 佐久山街道の市の堀橋から下る事約一キロ程の所に架る橋であります。

 桁も薄いでありますし、全體に小振な感じの橋であります。

 大谷石で作られた橋脚が素敵であります。

 では、右岸側から見て行きます。
 如何やら人道橋の様であります。
手入はきちんとされてゐるらしく、此方の橋は綺麗であります。
 併し此橋脚、單に大谷石を積上げただけの樣に見える氣がするのでありますが、大丈夫、なのでありますね。

 石積みの橋臺も、護岸とは別にちやんと橋臺として積上げられてゐる物の樣であります。

 何か一寸左岸側の方の桁が歪んでゐる樣にも見えるのでありますが、まあ此んな物なのでせう。
 此穴は、多分元々の高欄、と云ふ依りは手摺とか轉落防止の繩とかを縛つてゐた柱でも附てゐた跡でせうか。

 斯う云ふ橋つて結構在るのでありますが、一體竣功當時は如何云ふ姿だつたのでせうか。
一寸知り度い處であります。

 では、渡つて見ます。
 嗚呼、丁度橋脚の部分で罅が入つて居ります。

 さう、實は渡り始め度ら何と無く撓むのでありますよ。
でありますので途中で一旦止たのでありますが、不取敢橋桁の上迄行つて見ようと思ひ行きましたら、まあ案外大丈夫な物だと思ひ、渡り切つた次第であります。
 再び右岸側へ戻つて來ました。

 寫眞を見て戴くと何と無く分ると思ふのでありますが、此方の橋、左岸側が道の部分迄繋がつて居らず、而も一旦護岸部分に若干下ると云ひますか、 其部分で何と無くの不安感を抱きました。

 まあ別段地元の人が渡るだけでせうから、慣れてゐる人にはきつと何の問題も無い事だと思ひます。

 因に竣功年でありますが、矢張り昭和廿三年以降卅八年迄の間、と云ふ事の樣であります。

 唯、一寸疑問でありますのは、何故此方は自動車が通れる位の橋にし無かつたのかと云ふ事であります。
然すれば、もつと利便性も増えてゐたと思ふのでありますが。

 以上、御附合有難う御坐いました。

戻る