高根澤町桑窪 名稱不明橋三本

2673年 10月 29日 探訪

 上柏嵜地区から桑窪地区へ來ました處、斯樣に素敵な橋に出會へました。
多分昭和卅年代の物件なのだらうと思ふのでありますが、御覽の樣に此方右岸側の親柱には二本共銘板が在りませんので、何共難しい處であります。

 嗚呼、因に桁は混凝土の單純桁で間違ひ無いと思ひます。
多分。

 併し、可愛らしい佇ひであります。

 と云ふ事で、此方右岸側から見て行きます。
 橋だけが斜に架つてゐる樣に見えますが、實は道路の方が昭和五十年代に成つて升目状に變更された爲に、であります。
其以前は航空冩眞で見ますと、橋が向た方向が道でありました。

 其道自體は昭和廿二年のGHQの航空寫眞でも確認出來るのでありますが、幅員が狹い爲に之とは違ふと思ひます。

 さうして、昭和卅六年の寫眞では道も擴幅されて居り、同樣に昭和五十年の寫眞でも之と同樣だなと確認出來ますので、まあ、 一寸廣く見計つても、昭和廿年代後半から卅年代前半迄に現在の物が架られてゐるのだと推察致します。

 因に、左右で親柱の意匠が違ふのが御分り戴けるだらうか。
 先づ左、上流側の親柱でありますが、銘板が無いのは上記の通りと致しましても、 何と無く銘板が附たのであらう穴を埋た樣な感じに見え無くも無いのでありますが、如何でせうか。

 と云ひますか、自分で書いて措き乍云ふのも何でありますが、此冩眞では親柱の形をきちんと見る事が出來ませんね。
 して、下流側でありますが、全體的に角を多く取つてゐる樣に見えるのであります。

 如何して斯う成つたのでせうか。

 では左岸側へ移動致します。
 左岸側も銘板無であります。

 して、さう、之が左右兩岸共に下流側の親柱の意匠であります。
 さうして、此方上流側は上部が餘り盛上らずにほぼ平なのであります。

 と思ひましたらまあ、實は無名では無く元々名前が有つた樣な感じでありますね。
但し其銘板が行方不明では、ねえ。

 其共、銘板を附る處は確保したものの、實は最初から附てはゐ無かつたのでせうか。
さう考へますと、何か一寸勿體無いであります。

 併し、命名すると云ふ事は、橋が地域の寶物だつた時代の物だと云ふ事でもありますね。

 因に、此方側も曲つてゐるのは道であります。
以前はも少し緩やかな曲率の道だつた樣に冩眞では見えます。
 其と、此處は元々から堰が在つた樣でありまして、之は何代目に當るのでせうか。

 橋と同時期頃に改修されてゐるのか、其共もつと後年に成つてから堰は新に作り直されたのでせうか。
其時に、橋は架替の對象に成ら無かつたのが面白いであります。

 併し斯うして見ますと、親柱迄伸びる高欄が何共不思議と云ひますか、ええ。
丸で親柱が桁を支へてゐる樣にも見えて仕舞ひさうであります。

 さうして、此高欄の意匠も、昭和卅年代と云ふ感じで素敵であります。
 さうして此方、上記の橋から下流側に進む事約一キロ程の處に架る、一見何の變哲も無い樣に見える農用道と思はれる橋であります。

 其にしましては幅員が廣めに取つて有るなと思ひ後日調べました處、如何やらずつと以前、少く共昭和卅六年、若か致しますと昭和廿二年依り以前から在る橋の樣であります。
而も此道、實は農用道では無く、目の前の銀色の自動車が走つてゐる町道の舊道だつた處の樣であります。

 と云ふ事は、拙が求めてゐる戰前、"あの時"の景色其儘だと云つても過言では無いと云ふ事でせうか。
さう考へますと、何と素晴らしい事でせう。

 其儘殘つてゐて呉れて有難うと言ひ度い氣分に成りました。
 さうして、此方が其新橋であります。

 ガアドレイルの形状から致しまして、昭和四五年前後頃の架設物件だと思はれます。

 此方左岸側から見ますと、元々は右岸側の、現在でも砂利敷の儘殘つてゐる道を眞直に行き、直角に折て上記の橋を渡り、再びほぼ直角に折て進んでゐた樣であります。

 と云ふ事で、此方は其也の規模で斜橋を架られる樣に成つた賜物と云ふ事でありませうか。

 以上、御附合有難う御坐いました。

戻る