高根澤町平田 堰附帶名稱不明橋

2673年 5月 28日 探訪

 比較的近年(昭和六二年四月)から開發された砂部(ソベ)工業團地と、市街化調整區域を結ぶ部分の井沼川に在るのが此方の堰と其に附帶する橋であります。

 えゝ、今度は何と無く堰だらうなと判斷致しました。
まあ、意味が通じれば何でも良いと云へば良いのだらうなと思ひましたものでして、えゝ。

 不取敢此方、右岸側から見て行きます。
 結構立派な橋だと思ひます。

 線形的に一寸アレな感じがし無いでも無いでありますが、之でも此方の竣功當時頃から致しますと隨分と良く成つてゐる樣であります。

 因に竣功時期でありますが、井沼川の他の橋同樣に、多分昭和卅年代前半頃だらうと推察致します。
 當然の如く、四本の親柱に銘板は在りませんでした。

 と云ひますか、親柱と高欄が一體化してゐると云ふのも、之だけの規模の橋にしては珍しい樣な氣が致します。
其高欄の鐵管も結構細いでありますし。

 でもまあ、主役は水門なのでせうから仕方無い處でありますかね。
 高欄、と云ふか路盤自體も弓形に成つてゐると云ひますか、前後の部分が斜に成つてゐると云ふ感じであります。

 其と、二徑間と云ふか四徑間と云ふべきなのか、如何表現すれば良いのでせうか。

 では、左岸側へ移ります。
 其主役の水門も如何やら半分だけに減らされてゐる樣なのでありますが、多分、工業團地と化して仕舞つた爲、 灌漑用水としての右岸側は不要に成つて仕舞つたからなのでせうか。

 其と同時に水門卷揚機も新しい物に交換されてゐる樣であります。

 丁度中央で分れてゐる樣であります。

 併し橋の手前迄との道の幅員の違ひが結構アレであります。
 斯うして見ますと桁も脚も華奢に見え無くも無いでありますが、まあ十分なのでせう。
多分。

 して、良く見ますと一應二徑間の樣であります。
 右岸側の上部には卷揚機が附てゐた痕跡が在りましたが、きちんと處理されて居りました。
 上流側から見ますれば、明かに何かを壞して作り直されてゐると云ふのが良く分ります。

 と云ひますか、さうし無いと水門自體が取れ無かつたのだらうと思はれますが。

 不取敢、中々に良いもの見られました。

 以上、御附合有難う御坐いました。

戻る